データ分析基盤 設計・構築
ビヨンドのサービス案内
データ分析基盤の設計・構築をご支援いたします
すべての企業においてデータは 最も重要な資産の1つ です。しかし、今後も企業 / 組織が抱えるデータは膨大に増加し続けるため、 " 単一の情報源 " としてデータを集約・統合・分析することで、より効果的なデータ活用をおこない、データの価値を引き出す必要があります。
しかし 企業 / 組織がこれらを実現するためには データレイク・データウェアハウス(DWH)・BIツールの設計・構築 が不可欠なものとなってきますが、これからデータ分析基盤の活用を目指す企業 / 組織によっては「データ運用の要件が定まっていない」「データ分析に対する知見が乏しい」などのケースもあり、データの価値を引き出すには時間を要する可能性もあります。
ビヨンドでは、こういった課題がある企業 / 組織に向けたデータ分析基盤 設計・構築のサービスを提供し、お客様にとって迅速な意思決定と新しいビジネスモデルを創出することを目標とします。
利用目的に応じたデータ分析基盤の導入をご支援いたします
- ~ Google BigQuery ~
TB単位のデータに対するスケーラブルな分析を可能にする、フルマネージドのサーバーレスデータウェアハウスです。
TBを秒単位・PBを分単位でスキャンできます。 - ~ Amazon Redshift ~
小規模利用からペタバイト単位の構造化データまで、複雑な分析クエリを実行できます。
大量のデータから意思決定に役立つ情報を見つけ出すために必要な環境を素早く構成できます。 - ~ Snowflake ~
マルチクラスターによる同時実行で、ほぼ無制限の同時ユーザー・クエリをサポートします。
ANSI SQL互換でサポートされた半構造化データをSQLで直接クエリします。
※ 上記のサービスラインナップは一例です。上記に無いデータ分析基盤のサービス導入をご希望の場合は、別途ご相談ください。
データ分析基盤を活用するための " 3つ" のポイント
① データガバナンスを推進する組織制度
企業がデータに関する戦略やポリシー / ルールを整理し、組織全体で遵守することが重要です。これらが正常に機能しないと組織全体でデータ整合性が取れず、データの連携が困難となります。※ データガバナンスとは、データ分析基盤 及び データの設計・運用をおこなう取り組みのことを指します。
② 個別最適ではなく全体最適を考えるマインド
特定部門だけの最適化ではなく、企業 / 組織全体として最適な状態へ導くことが必要です。一部の部門だけの最適化では、同じデータが社内に分散していたり、データフォーマットや精度が異なったりするなど、データを活用できるようにするための変換に余分なコストが掛かります。
③ データ活用に関するスキル
BIツールを始めとした技術は日々進化しているため、ユーザー様自身で使用できるように覚える必要があります。ユーザー様自身でシステムを操作して収集・分析・レポート作成までおこなえるように、ユーザー様の知識 / スキルに応じた適切なBIツールの選定は不可欠になってきます。