WordPress 運用保守・改ざん復旧サービス
ビヨンドのサービス案内
WordPress 運用保守・改ざん復旧サービス について
WordPress(ワードプレス)は、世界中のWebサイト全体で「40%以上」の利用率を占める、ブログサイトから高機能なサイトまで作成することができるオープンソースのソフトウェア・CMSです。
しかし、WordPress は世界中で最もシェアの高いCMSであることから、外部からの攻撃の対象となりやすいため、WordPress のコアファイル・プラグイン などの適切なアップデートや対策を施し、常に WordPress・サーバーのセキュリティを高めておく必要があります。
ビヨンドの「WordPress 運用保守・改ざん復旧サービス」では、お客様に代わって、コアファイル / プラグインのアップデート や アプリケーションの脆弱性検査など、WordPress のセキュリティ強化をサポートいたします。
すでにサイト改ざんされてしまったサイトの復旧作業にも対応しておりますので、お客様のビジネスの機会損失を最低限に抑えることができます。また お客様のご要望に応じて、24時間365日のクラウド / サーバー運用保守・監視のサービスもご利用いただけます。
日々の WordPress のセキュリティ運用をご支援いたします

ビヨンドの WordPress 運用保守・改ざん復旧サービスでは、
お客様の現在の状態や課題などをヒアリングし、お客様にとって最適なプランをご提供いたします。
また サポート開始後は、WordPress のアップデート・サイトの改ざんチェック・定期バックアップ などに関する
ヘルプデスクを提供し、ビヨンドがお客様に代わって、日々の WordPress のセキュリティ運用をサポートいたします。
- サイト改ざんチェック
- サイト改ざん復旧対応
- コアファイル アップデート
- プラグイン アップデート
- アプリケーション脆弱性検査
- 定期バックアップ
- ログ調査レポート
※ オプション - ペネトレーションテスト
※ オプション - サーバー運用保守 / 監視
※ オプション
~ このような「お悩み・ケース」はありませんか?まずは一度ご相談ください! ~
- 気が付かないうちにWebサイトが見れなくなっていた
- バージョンをアップデートしたら画面が真っ白になった
- WordPress の管理画面にログインできなくなった
- バックアップデータから復元する方法が分からない
- Wordpress のアップデート作業に時間を取られている
- 外部から攻撃を受けてWebサイトが改ざんされてしまった
- Webサイトや WordPress でシステムエラーが表示される
- Webサイトや WordPress に詳しい担当が自社にいない
- 現在のサーバーやセキュリティが最適かどうか分からない
- サーバーと WordPress もまとめてサポートしてほしい
WordPress 運用保守・改ざん復旧サービス 導入の流れ(一例)
レンタルサーバーやVPSはもちろん、AWSなどのクラウド環境化による WordPress の運用保守・改ざん復旧のサポートにも対応しております。
また お客様のご要望に応じて、24時間365日のクラウド / サーバー運用保守・監視(別途オプション)のサービス提供も可能です。
● ステップ ①:状態のヒアリング
現在のサーバー / WordPress 環境の状態をヒアリングし、事前にサーバー / WordPress の設定内容の調査のため、お客様が所有する WordPress・FTP のログイン情報をご共有いただきます。
● ステップ ②:設定内容の調査
WordPress・FTP のログイン情報をご共有いただいたあと、サーバー / WordPress 環境の調査 や 不具合・エラーを特定していきます。その後、サーバー / WordPress 環境の調査結果に基づいて御見積を作成いたします。
● ステップ ③:サポートの初期設定
IPアドレスの接続制限の設定・モニタリングツールの設定など、今後のサーバー / WordPress の運用保守・サポートを実施するために、セキュリティ強化に必要な初期設定をおこないます。
● ステップ ④:サポートの開始
お客様に代わって、WordPress の定期的なアップデート・バックアップ設定など、日々の運用保守をサポートいたします。また、メール / 電話でのサポートのほか、チャットツールを用いたサポートも可能です。