【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【NaaS】マルチクラウド接続サービス「Megaport」の特徴

技術営業部の大原です。

今回は マルチクラウド接続サービス「Megaport(メガポート) 」の特徴について記載します。

Megaport(メガポート) は SD-WAN ゲートウェイ・仮想ルーター・統合トランジットゲートウェイを提供する Network as a Service(NaaS)です。Megaport のグローバルネットワークを使用することで、任意のロケーション間 または クラウドサービスプロバイダー(CSP)に、プライベートな Point to Point のネットワーク環境を構築できます。

Megaport の特徴

● Megaport(物理ポート)

Megaport ネットワークと接続するための 高速イーサネットインタフェース(1Gbps / 10Gbps / 100Gbps)で、Megaportを入り口にして世界中のデータセンターやクラウドサービスと簡単に接続します。

● Virtual Cross Connect(VXC)

Megaport と AWS や Azure・GCP・OCI などの クラウドサービスを、瞬時に Point-to-Point 接続する仮想イーサネット回線です。Megaport 間を接続するために、企業WANのバックボーンネットワーク や バックアップネットワークとして活用します。

● MCR(Megaport Cloud Router)
Megaport ネットワーク内で利用する仮想ルーターです。MCR を利用することで、コロケーションサービス や ネットワーク機器の手配・購入することなく、瞬時にマルチクラウド環境を構築できます。

まとめ

海外展開している企業だと、それぞれの国・拠点で インフラ・ネットワークが違うことが多いです。

しかし、Megaport を利用することで、今まで難しかった 別々のクラウド間でのネットワーク接続が簡単になるので、例えば、日本拠点 と 海外拠点で それぞれ利用されている、クラウド間でネットワーク接続・データ連携ができるようになります。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
10
読み込み中...
10 票, 平均: 1.00 / 110
2,507
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

ohara

通信業界で法人向けのNWサービス・OA機器・グループウェアなどの、IT製品の導入を担当するセールスとしてキャリアをスタート。

その後、SIer系のデータセンター事業会社で、物理サーバー / ホスティングサービスのプリセールスエンジニア、SaaS型のSFA / CRM・BtoB向けのEコマースなどのカスタマーエンジニアを経て、現在のビヨンドへ入社。

現在は、アジアのシリコンバレー中国・深圳に駐在して、中国ドラマと billbill を見るのが日課です。

所有資格:簿記二級