自社開発エンジニアの1日!普段どんな仕事をしているの?
目次
こんにちは、採用担当のmiyoshiです。
あっという間に6月です。
梅雨の時期は足元が悪い日が続くので外に出るのが億劫になりますね~
けど、雨の音を聞きながら眠るととても落ち着くので、そういった意味ではこの時期は好きです。
さて、今日はWeb開発エンジニアの1日の流れについてご紹介いたします。
社内で働くエンジニアの姿をご紹介することで、日々の業務の雰囲気や働き方を感じていただき、今後エンジニアを目指す方々の参考になればと考えております。
今回ご紹介するのはエンジニアの1日Vlogシリーズの第3弾!毎回TikTokでも反響をいただいております。ぜひ、TikTokの動画もあわせてご覧ください!
エンジニア:白井さんとは一体どんな人?
名前:白井亜紀裕
職種:Web開発エンジニア
所属:イノベーション戦略部 Webサービス課
趣味:楽器演奏
今年の6月で、ビヨンドに入社して丁度2年目になる白井さん。
未経験から中途入社されています。前職は全く異なる職種で、スクールでプログラミングを学ばれたそうです。エンジニアを目指した理由としては、「スキルを活かして課題を解決し、自らも成長したいという思いからエンジニアに興味を持ち、開発の楽しさを知って実際に目指すようになりました。」とのことです。
白井さんは何か依頼をさせていただいてもいつも快く引き受けてくださり、すぐに対応してくださります。
物越しも柔らかく安心感があり、そしてとてもユニークな方です!👍
今回の撮影も白井さんのお人柄のおかげで、楽しく、スムーズに進めることができました。感謝ですね。
イノベーション戦略部とは?
白井さんが所属するイノベーション戦略部は、自社サービスの企画・開発・運用と、全社的なマーケティングを担っています。この部署は「Webサービス課」と「マーケティング課」の2つの課で構成されています。
それぞれの課については、下記のブログをご覧ください!
とある1日の流れ
・朝会などで各自のタスクを整理
・チームや全体での昼礼
・プロジェクトの定例やクライアントとの打ち合わせ
・コーディングや設計などの作業
・夕会でその日の進捗を共有
とある1日の流れはこのようになっております。
日によってはミーティングが詰まっていたり、あるいは自分のタスクを黙々と進められたりするときもあります。
朝のルーティーン
・問い合わせやメール確認
・業務内のタスクと所属の社内プロジェクトのタスク整理
白井さん:朝はまず、クライアントやユーザーから届いた問い合わせやメールを確認し、それぞれに対応するところから一日が始まります。内容に応じて対応方法を考えたり、必要があれば他のメンバーと連携したりしながら、丁寧かつスムーズな対応を心がけています。
その後は、自社サービスの開発に関するタスクを見直し今取り組むべきことを整理。進行中の案件を優先順位ごとに並べながら、効率よく作業を進められるようにしています。
また、社内ではデバイスチーム(社内の端末を管理するチーム)や、組織文化委員会(社員同士のコミュニケーションを活性化するチーム)にも参加していて、それぞれのタスク整理も欠かせません。技術面と社内のつながり、両方の面から、よりよい職場づくりを目指して日々取り組んでいます!
午前中の業務内容
・チーム昼礼
・問い合わせの保守対応
・持ち越した開発タスクの消化
白井さん:お昼には、Webサービス課のメンバーと一緒にチーム昼礼を行っています。それぞれが担当しているタスクや進捗を共有し合うことで、お互いの状況を把握しながらチーム全体でプロジェクトをスムーズに進めていけるようにしています。ちょっとした相談や情報共有もしやすくなるので、とても大切な時間です。
昼礼の後は、クライアントやユーザーからの問い合わせ対応を引き続き行いつつ、自社サービスの開発や設計に関するタスクにも取り組んでいます。日々の積み重ねがサービスの質を高めることにつながるので、ひとつひとつ丁寧に進めるようにしています。
ランチタイム
この日のランチタイムは白井さん、わぎ、miyoshiでからあげ定食を食べました。
ランチに行ったり、ふらっと雑談をしたり、部署の垣根を感じさせないところも弊社の魅力のひとつかと思います。
午後の業務内容
・クライアントとの打ち合わせ
・コーディング
・設計
・コードレビュー
白井さん:ランチから戻った後は、クライアントとの打ち合わせがありました。直接話をすることで要望や困りごとをしっかり把握できるので、今後の対応や開発の方向性を考えるうえでもとても大切な時間です。
打ち合わせが終わった後は、新機能の実装や、既存の機能の改修などのコーディング作業に取りかかります。並行して新しいサービスや機能に向けたテーブル設計も進めており、システム全体の構成を考えながら地道に組み立てています。
また、メンバーが作ってくれたコードに対してプルリクエストを通じたコードレビューも行っています。ただチェックするだけでなく、わかりやすく丁寧なフィードバックを心がけてチーム全体のスキルアップにもつなげられるよう意識しています。
以上が、Web開発エンジニアのとある1日になります。
コードを書いて集中する時間もあれば、チームで協力して課題を解決する時間、クライアントと打ち合わせをする時間など、意外と変化に富んでいると感じた方もいるかもしれません。プロジェクトの進捗や役割によって日々やることは変わってきます!
共通しているのは「より良いWebサイトやサービスを作るために、日々試行錯誤している」ということです。
この記事が、エンジニアを目指す方やビヨンドに興味を持ってくれている方のご参考になれば嬉しいです!
読者への一言
白井さん:この記事を読んで興味を持ってくれた方、ビヨンドで一緒にメガサービスを作りましょう🔥
以上、Web開発エンジニア白井さんの1日ブログでした!
弊社採用サイトの社員インタビューにも白井さんのインタビュー記事がございますので、是非ご覧ください。
【社員インタビュー:白井亜紀裕】
ではでは