【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【WordPress専用】高速 クラウド / サーバー『WebSpeed』

【WordPress専用】高速 クラウド / サーバー『WebSpeed』

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【SNSアプリ開発】LINE カスタムアプリ開発サービス

【SNSアプリ開発】LINE カスタムアプリ開発サービス

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【取材記事】サーバーサイド・バックエンドエンジニアを募集中

【取材記事】サーバーサイド・バックエンドエンジニアを募集中

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

MovableType でサイトの編集したい部分がどのテンプレートか探し出す方法

Webチームの後藤です。

MovableType、略してMT。

しばらく記事を書くだけでデザインの変更を行わなかったり、そもそも別の人ががカスタマイズしたもので、
自分はよく知らないけどデザインを編集してくれって頼まれたなんてことあると思います。

そして、この記事の対象者は、「サイトのどこを編集したいのかはわかっても、実際に編集するために弄る箇所がわからない人」です。

で、どこをいじったらいいのかというと「テンプレート」です。
MTはサイトのレイアウトを部品ごとにテンプレートとして保持しており、それらをサーバー内で合体処理させてHTMLを吐き出しています。

MTの管理画面の [デザイン] => [テンプレート] でテンプレートの一覧が出てきます。
あとは注文、あるいは自分のセンスに従って編集していただけたら完了です。

ウェブサイトとブログのテンプレート一覧
編集する際のMTタグについては公式のドキュメントを参照してください。
白黒で見にくいです。シンタックスハイライトして欲しい。

いよいよこの記事の主題ですが、
「テンプレートがいっぱいでどれかわからない」という方は下記方法により特定することができます。

MTは全部DBにデータを突っ込むマンなので、DBから探しましょう。

やり方

select template_id, template_name from mt_template where template_text like "% {ここに編集したい部分のソースをコピペ} %";

これで編集したいテンプレートやウィジェットの ID と 名前がわかります。早くて簡単。
あとは管理画面の
[デザイン] => [テンプレート] でIDが合致しているテンプレートを探して編集してください。

以上です。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
0
読み込み中...
0 票, 平均: 0.00 / 10
592
facebook twitter はてなブックマーク
【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

この記事をかいた人

About the author