よくある質問

FAQ

クラウドサーバーとオンプレミス(物理サーバー)との比較・違いを教えてください

クラウドサーバーとオンプレミス(物理サーバー) との比較・違いについて、以下のような特徴があげられます。

クラウドサーバーの特徴
安全面 ・ハードウェア基盤(サーバー / ネットワーク)が標準で冗長化されているので、ハードウェア障害によるサービス停止が少ない。
運用面 ・サーバーの場所を選ばず、すぐにサーバー構築や台数追加、スペックアップができる。

・高負荷なアクセス時に対して、サーバーのスケールアウト調整ができる。

料金面 ・データ転送量が従量課金となるクラウドが大半なので、毎月のコストが変動する。

・AWS や GCP / Azure / Oracle Cloud などに代表される、海外系のクラウドサービスは、毎月の為替影響でサービス利用料が変動する。

メリット ・リソースを必要な時に必要な分だけ追加でき、容易にリソースを追加できる。

・クラウド導入時にサーバー構成が最小構成であっても、サービス開始後にスペックアップやスペックダウンが可能。

デメリット ・ハードウェア基盤や構成がブラックボックスなので、ハードウェア起因による障害発生時の原因特定や性能評価の判断が難しい。

・データ転送量が従量課金なので、毎月のサービス利用料のコストがアップする可能性がある。

総合評価 ・ゲームやアプリ / ECサイト / メディアサイト / デジタルコンテンツなど、サーバーへのアクセス負荷が突発的に変化するWebサービスやシステムは、リソース追加やスケールアウトなどを素早く対応できるクラウドが適しています。

・クラウドの信頼性としては、大半のクラウドサービスが、セキュリティ / プライバシー / コンプライアンス統制についての保証を提供するために、国際的に認証された第三者の監査機関による監査が毎年実施されてます。

オンプレミス(物理サーバー)の特徴
安全面 ・データ格納される場所が物理的な環境化にあるので、サーバーの所在が明確になっている。
運用面 ・サーバー / ファイアウォール / ロードバランサーなどのマシンリソースを1社で占有できるので、自社の要件に応じた独自システムとしてカスタマイズしやすい。
料金面 ・初期の導入費用にコストを要するが、月額費用は固定となるケースが多いので、毎月のコスト管理としては安定する。ただし、インフラのメンテナンス工数、データセンターのラック費用、電気代、ハードウェアのメーカー保守の更新 など、間接的に見えない人的コストが発生する。
メリット ・1社占有なので、他ユーザーのシステムの影響を受けない。
・CPU / メモリなど、マシンやリソースの性能が明確である。
デメリット ・物理的なハードウェア故障による、サーバー停止のリスクが伴う。
・ハードウェアリソースのスペックアップが難しい。
・ハードウェアを初期導入する際、システムのサイジング・見積に時間を要する。
総合評価 ・サーバーマシン / ハードウェアのリソースを最大限に利用できるため、外部のインターネットを介さない、ミッションクリティカルなシステムを開発する場合は、クラウドよりも物理サーバーの方が、安定した高いパフォーマンスを維持することができます。

・クラウドサービスと比較した性能評価では、3倍以上のパフォーマンス結果が得られるという調査もあります。

※ ビヨンドでは、オンプレミス(物理サーバー)のインフラ環境であっても、サーバー運用保守・監視(24時365日)のご対応が可能です。

なお、オンプレミス(物理サーバー)のインフラ環境の設計・構築およびオンサイト対応の場合には、ビヨンドのインフラパートナー様との協業でご対応いたします。

● クラウド / サーバー設計・構築
● クラウド / サーバー移行・マイグレーション
● AWS クラウド インテグレーション