【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

Oracleライセンスの計算まとめ

技術営業部の大原です。

今回はOracleに関する内容を掲載します。
理由としては、Oracleの情報を検索しても、やや難しい内容が多いので、
本稿ではOracleについて簡単にまとめた内容で記載しています。

■引用元
http://www.oracle.com/jp/corporate/pricing/mcpu-189131-ja.html

■ ライセンスの種類について

Oracleのライセンスは大きく分けて2種類あります。

(Editionの種類については、本項では割愛します。)

Named User Plusライセンス

Oracle1

  • 使用する「ユーザー数」に比例したライセンスです。一般的にユーザー数が少ない場合に有利です。
  • 使用するユーザー数に応じて、価格が決まります。
  • Oracle Database Standard Edition One (SE1)の最小ユーザ数は「1サーバーあたり5ユーザー」からです。
    (1台のサーバーを使用するユーザー数が、5名以下の場合は「5Named User Plus」が必要です。

 Processorライセンス

Oracle2

・サーバーCPUの「プロセッサ数」に比例したライセンスです。
・使用ユーザー数が多い場合や、不特定多数が利用するためユーザー数を数えられない場合は、
このライセンスが有利です。(接続するユーザー数は無制限です。)
・使用するサーバーに搭載される、プロセッサ数に応じて価格が決まります。

※Oracleを利用する会社規模を考えると「Processorライセンス」の需要が多いかと思います。

■ ライセンスの計算

ライセンスが必要なプロセッサ数をカウントする場合、稼動する全ての「物理的」なプロセッサを
カウントします。

但し、ひとつのチップ上に複数のコアをもつ「マルチコア・プロセッサ」が搭載されている
ハードウェアで利用する場合には、総コア数に係数を乗じた数(小数点以下端数切り上げ)が
必要ライセンス数です。

※コアの適用係数の導き方は、Oracle Processor Core Factor Tableをご参照ください。
また係数の定義は、CPU型番などによってOracle社で定義されているものとなります。

 



 ルール① コアの適用係数 0.5のマルチコア・プロセッサ

1キャプチャ

例:Intel or AMD Desktop Multicore chips
4ソケット デュアルコア搭載の場合

必要ライセンス数:8コア × 0.5 = 4 Processor

 

ルール② Ultra SPARC T1(Sun Fire T1000/T2000)

2キャプチャ

例:Sun Fire T1000
8コア/Chip (1.0GHz) 搭載の場合

必要ライセンス数:8コア × 0.25 = 2 Processor

 

ルール③ コアの適用係数 0.75のマルチコア・プロセッサ

3キャプチャ

例:HP PA-RISC
デュアルコア・プロセッサ 2個搭載の場合 ⇒ コア数 4コア

必要ライセンス数:4 × 0.75 = 3
※最少ユーザ数は25NUP X 3 =75NUP (EE)

例:HP PA-RISC
デュアルコア・プロセッサ 5個搭載の場合 ⇒ コア数 10コア
必要ライセンス数:10 × 0.75 = 7.5 ⇒ 8
※小数点以下端数切り上げ。四捨五入ではありません。

 

ルール④ RAC構成 (Real Application Clusters)

 2キャプチャ

※RACを用いたクラスタシステム構成の場合、複数台のコンピュータで構成されるシステム全体を
「ひとつのコンピュータ」と見なします。

1.コアの適用係数 0.75の場合
必要ライセンス数:
トータル 20コア × 0.75 = 15 (DB/RAC共)

2. コアの適用係数 0.5の場合
必要ライセンス数 : 
トータル 20コア × 0.5 = 10 (DB/RAC共)

 

ルール⑤ コアの適用係数 1.0のマルチコア・プロセッサ

5キャプチャ

例: IBM Power6
デュアルコア・プロセッサ 5個搭載の場合 ⇒ コア数 10コア
必要ライセンス数:10 × 1.0 = 10

 まとめ

OracleのProcessorの計算式は、

総コア数 × 適用係数 (予め定義された係数) = 必要ライセンス数 となります。

クラウド環境でOracleを構築する場合も、上記の概念が適応されます。
ただし、専用ホスティングではなく、パブリッククラウドを利用する場合は、
CPU型番などのスペック詳細を非公開にしているクラウドベンダーが多いので、
適用係数の算出が難しい場合があります。

また、利用中のOracleライセンスをBYOLすることも可能ですが、クラウド環境への移行時には、

・ライセンス購入先に「クラウド環境への利用申請」
・別途「クラウド環境用のライセンス」を申請・付与 など

上記のように、書類契約上の手続きがやや面倒なのかな?と思います。

ライセンスのBYOLが面倒に思われる方は、クラウドに標準サービスとしてアドオンされている
Amazon RDS for Oracle や Oracle Cloud が良いのではないでしょうか?

※余談ですが、Microsoft社の「Windows SQLserver」も、必要ライセンスに関する概念は同じです。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
0
読み込み中...
0 票, 平均: 0.00 / 10
7,143
X facebook はてなブックマーク pocket
【2025.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2025.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

ohara

通信業界で法人向けのNWサービス・OA機器・グループウェアなどの、IT製品の導入を担当するセールスとしてキャリアをスタート。

その後、SIer系のデータセンター事業会社で、物理サーバー / ホスティングサービスのプリセールスエンジニア、SaaS型のSFA / CRM・BtoB向けのEコマースなどのカスタマーエンジニアを経て、現在のビヨンドへ入社。

現在は、アジアのシリコンバレー中国・深圳に駐在して、中国ドラマと billbill を見るのが日課です。

所有資格:簿記二級