【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【WordPress専用】高速 クラウド / サーバー『WebSpeed』

【WordPress専用】高速 クラウド / サーバー『WebSpeed』

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【SNSアプリ開発】LINE カスタムアプリ開発サービス

【SNSアプリ開発】LINE カスタムアプリ開発サービス

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【取材記事】サーバーサイド・バックエンドエンジニアを募集中

【取材記事】サーバーサイド・バックエンドエンジニアを募集中

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

対象年齢4歳から104歳!マインクラフトの「Hour of Code」(プログラミング)をやってみた

技術営業部の森田です。
現在は主に弊社ビヨンドの営業活動、関連会社キッズプログラミングスクール ハックの運営を担当しています。

最近、何かと話題の
子供向けプログラミング教育

こりゃー
乗るしかない、
このビッグウェーブに!

さて、今回は世界でもっとも門戸が広いと思われるプログラミング学習用コンテンツ、code.orgHour of Codeを実際にやってみました。

目次

◆Hour of Codeとは

2016-06-28_18h16_02

Hour of Codeとはcode.orgというアメリカの非営利団体が主催する、プログラミング学習推進用WEBコンテンツです。

世界中の人々にプログラミングを推進することを目的とし、マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツといった創設者や大手IT企業が支援しています。

特徴としては、

  • 180カ国以上で1億人以上の生徒が利用
  • 誰でも、どこでも1時間でできる
  • 4歳から104歳までが対象
  • 経験不要
  • ブラウザで通信できるPC、タブレットさえあれば、ほぼ誰もがプログラミングにチャレンジできる

といった始めやすさが魅力です。

◆Hour of Codeにはどんな種類があるの

2016/6/28現在、全年齢対象のコンテンツだけでも、

といったコンテンツがあります。

2016-06-28_18h08_28

大手IT企業の支援による影響でしょうか、ビッグタイトル揃いですね。

今後もどんなコンテンツが追加になるのか楽しみです。
今回はこの中からマインクラフトをやってみましょう。

◆マインクラフトのHour of Codeを実際にやってみる

それでは実際にやってみましょう。
さっそくマインクラフトをオープン。

「今すぐ試す」をクリックするとMinecraft開発者のイエンスさんのチュートリアル動画が流れます。
動画をみれば操作はすぐに理解できます。

2016-06-28_18h21_01

Minecraftをプレイしたことがある人にはおなじみのキャラ、SteveかAlexを選択します。

2016-06-28_18h22_01

では、プログラミングしてみましょう。
羊に近づくよう"前にすすむ"ブロックを追加します。
ブロックをドラッグ&ドロップすると、それに従いSteveが動きます。

2016-06-28_18h23_44

見事、パズル1をクリアです。
ブロックでプログラミングした内容をコードとして表示することも可能です。

2016-06-28_18h31_07

ステージが進むと"繰り返し""もし"などのアルゴリズムもでてきます。
今までたくさん並べていたブロックをまとめて整理できるのが、体感的に理解できますね。

2016-06-28_19h00_41

最終ステージのパズル14では自由にプログラミングできます。
いままでに出てきたブロックを好きなだけ使いましょう。

2016-06-28_19h03_46

◆マインクラフトのHour of Code所感

何よりわかりやすい

お子さんでも、すぐに始めることができますね。
特にプログラミングの最初の壁である、"Loop""if"などがカラフルなブロックで組み合わされ、視覚的に理解できるというのは大きいです。

子供たちが大好きなマインクラフトが題材

ステージ中にはレッドストーン・クリーパーなど、おなじみのキャラ・アイテムが満載です。マインクラフトが好きな子は飽きずに進められるでしょう。
最終ステージでは自由に建築が可能というのも魅力的ですね。

すごい時代がやってきた

Hour of CodePC、タブレットだけでなくスマホからも実行可能です。
また、今回やってみたマインクラフト以外にも様々なコンテンツがあります。

このようなコンテンツで学習し、インターネット、スマホが産まれた頃から身近にある、デジタルネイティブ世代は今後どのような物を生み出していくのでしょうか。

私どものキッズプログラミングスクール ハックでも、このようなお子様の活動を少しでも後押しさせていただきたく思います。

キッズプログラミングスクール ハック
キッズプログラミングスクール ハック FB

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
0
読み込み中...
0 票, 平均: 0.00 / 10
1,561
facebook twitter はてなブックマーク
【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

この記事をかいた人

About the author

森田康太郎

「サーバーのことは全部丸投げ」を謳うMSP企業「株式会社ビヨンド」の取締役。その他、「キッズプログラミングスクール ハック」の代表取締役、AI開発を行う「お多福ラボ」の取締役を兼任。
現在は新規事業や経営企画の立案・実行を手掛ける傍ら、後進の育成にも従事している。
3児の父。趣味は温泉とサウナと熱波。ホームサウナは川西の湯櫻。おすすめサウナ番組は『サ道(テレビ東京)』『サウナを愛でたい(BS朝日)』『マグ万平ののちほどサウナで(公式Youtube)』。

所有資格:温泉ソムリエ、サウナ・スパ 健康アドバイザー、サウナ・スパプロフェッショナル、熱波師検定B