【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

ゼロから始める LPICレベル1勉強法

インフラチームの中川です。

先日研修の一環でLPICレベル1の資格を取得しました。
それまでLinuxにさえ触れたことがなく、何も知らない状態からのスタートでした。
1からLPICを勉強する人に向けて、自分の勉強方法・体験をご紹介します。

参考にした本・サイトは以下の通りです。

Linux教科書 LPICレベル1
Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集
1週間でLPICの基礎が学べる本
Ping-t

 

LPICとは?

IMG_4465

LPICを説明する前に欠かせないのがLinuxです。
Linuxとはパソコンを動かすための基本的なソフト(OS)の一つです。
LPICは、そのLinuxの知識・技術をどれだけ持っているかという試験です。

種類はレベル1から3まであり、私が取得したのは初心者向けのレベル1です。
レベルごとに2~3試験があり、それらをパスすると取得できます。

 

101の勉強法

本題の勉強法の紹介です。

はじめにLinux教科書の101試験範囲を読みました。
しかし専門知識がない状態だと、用語の意味さえ全然理解できませんでした。
そこで「1週間でLPICの基礎が学べる本」で大まかに内容を掴みました。

教科書に目を通した後は学習サイト「Ping-t」を利用しました。
コンテンツは選択問題・コマンド問題などがあります。

 

2016-08-27_22h30_04-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 

銅メダルからスタートし、1度正解すると銀、連続正解すると金に変わります。
全問題を金メダルにする頃には問題に慣れているはずです。

 

2016-08-27_22h45_55

 

勉強期間はだいたい5か月ほどですが、取り組んだ時間は1日あたり1時間半ほどです。
私の場合は問題を解いていくより、LPICに関する知識をインプットしていく方が時間がかかりました。

 

102の勉強法

101試験を受けた後は要領が分かってきます。
Ping-tでは102分野以降の問題は有料なので、手続きをしておく必要があります。

教科書を一通り読み、Ping-tにて試験範囲問題をすべて金にします。
次にコマンド問題を全分野で7割正解を目標にしました。

 

2016-09-12_20h07_36

 

101よりもコマンドを入力する問題が多く、内容も複雑でした。
逆にいえばコマンド問題をマスターすれば自信に繋がります。

問題集も重要で、書かれている問題に似たものが出題されます。
特に★★★問題は解説内容を読み込みました。

勉強期間としては約2か月半、勉強時間は平均3時間ほどです。
あらかじめ受験日が決めていたため、集中して取り組めました。

 

試験前にちょっと困ったこと

受験するにあたり、LPIC公式サイトとピアソンVUE(試験配信会社)のアカウントが必要です。
特にピアソンVUE登録は日本語と英語で登録するため少々手間がかかりました。

受験料の支払いにはクレジットカードか専用チケットが必要です。
早い内に受験手続きをしておく方が、時間にも気持ちにも余裕ができると思います。

 

終わりに

最初はノートにまとめる方法も試しましたが、効果は薄かったです。
書いて覚えるより、文や解説を読む方がてっとり早く頭に入りました。
選択問題は解き慣れると、感覚で答えが絞れるようになります。

あとは受験日までのモチベーションを保つことも大きいです。
反復して続けていけば、最初は全然わからなくても徐々に分かっていきます。

800点中500点を取れば試験は合格です。
極端な話をすると、暗記勝負のところが大きいためPing-tに絞って勉強しても合格圏内に届くと思います。
ですが内容を理解するには、教科書と併用していく方が確実です。

試験に合格してもを実際に技術としてアウトプットしなければ、理解したといえないと実感します。
苦労して得た知識を業務でも活用できるように、これからも勉強していきます。
これから受験する方へ、少しでも手助けになれればと思います。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
1
読み込み中...
1 票, 平均: 1.00 / 11
1,659
X facebook はてなブックマーク pocket
【2025.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2025.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

中川咲季奈

2016年に新卒として入社しました。最近サーバの基礎知識を学ぶのが楽しいです。