オープンソース監視ツール「Zabbix」と「Nagios」のポイント
技術営業部の大原です。
今回はオープンソース(OSS:Open Source Software)で提供されている監視ツールを
選定するときの基準や、それぞれの製品を評価したポイントを挙げていきます。
※弊社では「Zabbix」を用いてサーバ監視・業務をおこなっています。
オープンソースという選択肢
オープンソースの統合運用管理ツールには、これからブログに紹介していく
「Zabbix」や「Nagios」をはじめ、様々な監視ツールが存在します。
コスト的なメリットが得られるオープンソースを積極的に使っている企業も多いですが、
運用スキルがあれば十分活用できるものの、
基本的にサポートは「コミュニティ」に頼らざるを得ない製品も数多くあり、
現場のオペレータにも高い運用スキルが要求されるという反面もあります。
エージェント導入時の拒否反応の有無
また 管理ツールでは、監視対象となるシステムにエージェントを導入する場合もあれば、
エージェントレスで監視できる製品もあります。
詳細な情報まで取得するのであればエージェントが必要ですが、
対象サーバに対してエージェントをインストールするなど、
導入作業に若干の手間が発生してしまうケースもあります。
現在稼働中の対象サーバを止められないケースや、
せっかく安定稼働している状況で余計なものをインストールしたくない場合は、
エージェントレスに対応した製品を選定するなど、
まずはこの「エージェント」の有無が選択の分かれ道となるかと思います。
Zabbix
Zabbixはラトビア共和国のZabbix SIA社が開発を行っているサーバ監視ツールで、
開発を企業が行っていることや、商用サービス(有償)として提供しているベンダーの存在など、
サポートが充実しています。
監視対象のエージェントOSは、Linux・Windows・Solaris・AIX・HP-UX・Mac OSX・FreeBSD・OpenBSDと、幅広く対応していることから、
複数のサーバやネットワーク機器をZabbixで一元管理できるところがポイントです。
- 監視設定はWebブラウザから行い、設定の項目はほとんどが選択式。
- 専用エージェントが不要なので、外部から自由に設定可能。
- 収集したデータは指定した期間分だけRDBMSに蓄積され、
監視対象や項目ごとにデータの参照が可能。 - 高度な表示機能を利用したグラフィカルなグラフ作成。
- 詳細レポートや見やすいマップを作成することで、リソースの使用傾向や障害傾向を的確に把握。
- 監視結果はメール通知と監視サーバ側のスクリプト実行のほかに、
エージェント側でのスクリプト実行に対応。 - 設定のシステム再起動が不要。
- 日本語でのコミュニティサイトがある。
Nagios
NagiosはOSSのサーバ監視ツールの中で最も実績があり、日本語の情報も充実しています。
元々は「NetSaint」の名称でリリースされバージョンアップを重ねてきましたが、
現在はNagiosに引き継がれています。
Nagiosは監視をプラグインによって行う点が特徴です。
基本機能で監視できる項目は多くありませんが、専用のコミュニティサイトに公開されている
多数のプラグインを利用して監視項目の追加が可能です。
- 監視サーバ側のスクリプト実行に対応。
- 監視項目の設定を、テキストエディターで設定ファイルの書き換えができる。
- 障害の発生履歴もテキストファイルに記録される。
- 収集した情報はWebブラウザで表示できる。
- 設定投入時のケアレスミスなど、管理が煩雑になる場合がある。
- 履歴データは最終値のみが保存される。(過去データを参照することができない)
- プラグインは利用者が独自開発することが可能。
- 専用のコミュニティサイトがある。
まとめ
弊社サービスのサーバサポートで監視運用するときは「Zabbix」を使用しています。
※AWS運用のときは「Cloudwatch」を併用することもあります。
またOSSの監視ツール以外でも「Mackerel」などの「商用版」監視ツールもサービス提供されています。
(商用サービスなので有料です。)
主な特徴としては
オープンソースの監視ツールには無い「ドラッグ&ドロップ」で設定ができたり、
監視対象をまとめてロール化・SlackやChatworkとの外部連携など、
有償というだけあって便利な機能やインターフェースが実装されているので、
「見やすい直感的な操作」「カンタン設定」などがポイントかと思います。
各社無料のトライアル版を提供しているので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか?