【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

ブラウザでも、electronでも使えるMarkdownエディタ「SimpleMDE」

こんにちは。
開発チームのワイルド担当、まんだいです。

ブラウザ上で使えるリッチなテキストエディタは色々ありますが、Markdown用のエディタになると、なかなか選択肢がまだ少ないような気がします。

今回は、簡単に導入できる、SimpleMDEを紹介します。

 

導入

デモはこちらにありますが、なかなかシンプルで必要最低限の機能は揃っている印象はあります。

CDNからの配信が用意されているので、そちらを使ってモジュールをロードします。
後は、HTML内にtextareaを作成し、simpleMDEをnewするだけで、シンプルなMarkdownエディタの完成です!

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>test</title>
    <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/simplemde/latest/simplemde.min.css">
</head>
<body>
    <textarea></textarea>
    <script src="https://cdn.jsdelivr.net/simplemde/latest/simplemde.min.js"></script>
    <script>
    var simplemde = new SimpleMDE();
    </script>
</body>
</html>

 

ウェブサイトで使うとなると、なかなか難しいかも知れませんが、これをelectronなどと絡めて、ネイティブデスクトップアプリ化したりすると、使い道が広がるんじゃないでしょうか。

 

node.jsから利用する

次は、electronからsimpleMDEを利用する方法を、紹介します。

ここでは、npmからモジュールをインストールして表示させるところまでを試してみたいと思います。

まずは、インストール。

npm install simplemde

 

エントリポイントのJavaScriptを以下のような感じにします。

// app.js
'use strict';

var electron = require('electron');
var app = electron.app;
var BrowserWindow = electron.BrowserWindow;

var mainWindow = null;

app.on('window-all-closed', () => {
    if (process.platform != 'darwin') app.quit();
});

app.on('ready', () => {
    mainWindow = new BrowserWindow();
    mainWindow.on('closed', ()=>{
        mainWindow = null;
    });
    mainWindow.loadURL('file://' + __dirname + '/index.html');
});

 

続いて同じ階層に、index.htmlを作成します。
これは先ほどのHTMLとほぼ同じで、更にシンプルになりました。

<!-- index.html -->
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>test</title>
    <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/simplemde/latest/simplemde.min.css">
</head>
<body>
    <textarea></textarea>
    <script src="./index.js"></script>
</body>
</html>

 

HTMLから読み込む、index.jsを作成します。

// index.js
var simplemde = require('/path/to/simplemde.min.js');

var editor = new simplemde();

 

以上のファイルを用意してコンパイルすると、ブラウザで表示したものと同じスタイルのエディタが表示できました。

 

改造のすすめ

simleMDEは拡張性もなかなかで、メニューの追加は簡単にできます。
しかも、メニューのアイコンにFont Awesomeのアイコンを指定できるので、いちいち画像を用意する必要もありません。

試しに、保存用のボタンを追加してみます。

// index.js
var simplemde = require(/path/to/simplemde.min.js'');

var editor = new simplemde({
    toolbar: {
        {
            name: 'save',
            action: save_content,
            className: 'fa fa-save',
            title: 'save',
        },
        '|',
        'bold',
        'italic',
        'heading',
        '|',
        'quote',
        'unordered-list',
        'ordered-list',
        '|',
        'link',
        'image',
        '|',
        'preview',
        'side-by-side',
        'fullscreen',
        '|',
        'guide',

    }
});

function save_content(){
    // some processes
}

 

保存する仕組みは、自分で組み込む必要がありますが、エディタ側の設定はこれで完了です。
追加のメニューを登録すると、デフォルトのメニューが消えてしまうので、それらも合わせて登録する必要がありますが、非常に簡単に設定は完了してしまいます。

 

困るところ

普通に使う分には、こんな感じで使いやすい印象ですが、他のCSSフレームワークと組み合わせると、レイアウトの崩れが目立ちます。
例えば、foundationと組み合わせた場合、プレビュー画面のバッククォート3つで囲った部分に毎行ボーダーが表示されてしまいます。
CSSの組み込みが若干甘いような気がしますが、sassなどのインタープリタは導入されていないようなので、自分でCSSを起こして上書きする必要があります。

また、markdownとプレビューを並べて表示するサイドバイサイドの表示をする際、自動的に全画面表示になってしまいます。
これもCSSを確認すると、!important付きで指定されているので、もう少し改善の余地というか、こちらで制御できるような仕組みが欲しいところです。

速度的な面で言うと、テキストの量が多くなると、処理が重くなってしまうのですが、これは中で利用しているCodeMirrorというモジュール側の問題なのかなという気がしているので、速度面を重視する場合は、他のライブラリを検討した方がよいかも知れません。

 

まとめ

以上、Markdownエディタが簡単に作成できる、simpleMDEの紹介でした。
electronとの組み合わせは、非常に有効だなという印象なので、electronの習作としてMarkdownエディタを作ってみる、というのはお手軽で達成感もあるんじゃないでしょうか。

 
以上です。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
0
読み込み中...
0 票, 平均: 0.00 / 10
1,428
X facebook はてなブックマーク pocket
【2025.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2025.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【大阪 / 横浜】インフラエンジニア・サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

【大阪 / 横浜】インフラエンジニア・サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

この記事をかいた人

About the author

萬代陽一

ソーシャルゲームのウェブ API などの開発がメイン業務ですが、ありがたいことにマーケティングなどいろんな仕事をさせてもらえています。
なおビヨンド内での私の肖像権は CC0 扱いになっています。