【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【WordPress専用】高速 クラウド / サーバー『WebSpeed』

【WordPress専用】高速 クラウド / サーバー『WebSpeed』

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【SNSアプリ開発】LINE カスタムアプリ開発サービス

【SNSアプリ開発】LINE カスタムアプリ開発サービス

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【取材記事】サーバーサイド・バックエンドエンジニアを募集中

【取材記事】サーバーサイド・バックエンドエンジニアを募集中

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

複数のメールアドレスを簡単に用意する!Gmailの便利な使い方

こんにちは。
開発チームのスマホ担当、のむしんです。

アプリ/システム開発をおこなっていると、テスト用に複数のメールアドレスが必要になることがありますよね?

お手軽に捨てアドを作ってくれるサービスなんかもありますが、
今回はGmailを使って複数のアドレスを簡単に用意するチョイ技をご紹介します。

特に新しい手法というわけではないのですが、知らなかった方はぜひ使ってみてください。

 

用意するもの

・Gmailアドレス ×1

はい。これだけです!

今回は「[email protected]」を使って説明します。
このアドレス宛に送ると実際にのむしん宛に届きますが、いたずらメールはご遠慮くださいませ。

 

方法その1:@googlemail.com

Gmailのアドレスは「[email protected]」ですが、実は「googlemail.com」でも届きます

[email protected]googlemail.com」宛に送ると、「[email protected]」に届くということです。

これで1つのメールアドレスが2つに増えました!

 

方法その2:ピリオド増殖法

Gmailでは@より前のピリオド(ドットとも言います)は無視されます

つまりどういうことかというと、以下のアドレス宛に送ったメールは全て「[email protected]」に届きます。

  • nomyuki.beyond@gmail.com
  • nom.yuki.beyond@gmail.com
  • n.o.m.y.u.k.i.b.e.y.o.n.d@gmail.com

ただしドットを2つ以上連続して付けたり、@の直前にドットをつけることはできません。
[email protected]」や「[email protected]」はダメということです。

もっともこれはGmailの制約ではなく、メールアドレスの一般的なルール(RFC)として決められていることですのでご注意を。

この方法を使えばかなりのメールアドレスを生み出すことができるはず…!

このピリオドに関する記述はGmailヘルプにも記載がありますね。

 

方法その3:プラス追記法(エイリアス)

ドットを追加してメールアドレスを増やせるとしても限度があるじゃないか!
・・・という方の為に、最後の方法を伝授します。

やり方はアカウントの後ろに「+(プラス)と任意の文字列」を追加するだけです。

例えば「nomyukibeyond+nomurahaimatotemonemui.zzz@gmail.com」なんてアドレスを宛先に指定した場合でも「[email protected]」に届いてしまいます。

追加したワードを深く追求してはいけません。
…いけません。

この方法なら無限にメールアドレスを生み出すことができます。

この+を用いたアカウントの拡張はGmailのエイリアスという機能で、メールを分類しやすくしたりするためにアドレスにカテゴリを追加するためのものです。

 

ちなみにここまでで紹介した方法1~3は組み合わせて使うことも可能です。
[email protected]com」もちゃんと届きます。
…だいぶ鬱陶しいですね。

 

おまけ:メールアドレスのルールについて

メールアドレスに+(プラス)なんて使っていいの?と思う方もいるかもしれません。
方法その2でチラッと出てきたRFCの定義に基づけば「使ってOK」です。

RFCの原文は長大なのでウィキぺディアの記述をお借りすると、RFCで定義されているメールに使用できる文字は以下の通りです。

・大小のラテン文字(本来は大文字・小文字は区別されるが、実際には区別されていない実装がほとんどである。一般的には小文字で表記される)

・数字

! # $ % & ' * + - / = ? ^ _ ` { | } ~(実際には、プロバイダ側で利用可能な記号文字を一部のみに制限している場合が多い)

・ピリオド(.)(先頭と末尾以外で使用可能。2個以上連続してはならない)

大小のラテン文字(アルファベット文字)の注記にある大文字・小文字について、これはGmailでも区別されていないようです。
従って「nomyukiBEYOND@gmail.com」宛に送ってもやはり「[email protected]」に届きます。

また、使える記号が意外と多いですね。
ただ注記されているように、RFCの定義的にはOKでも実際にメールの送受信を担っているプロバイダ側で制限されている場合も多いので、実際のメールアドレスに使用するのは- _ .くらいに留めておくのがいいかもしれません。

 

まとめ

どうでしょう。今回紹介した方法を全部知っていたという人はGmail通ですね?
Gmailは掘り下げると色々と便利な機能が見つかります。
普通のプロバイダメールと同じ使い方だけでは勿体ないですよ!
興味を持った方は調べてみると面白いかもしれません。

最後に

私が所属するシステム開発のサービスサイト「SEKARAKU Lab(セカラク ラボ)」を開設しました。
ビヨンドは、サーバーの設計・構築から運用までをワンストップでお任せいただけますので、サーバーサイド開発でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
SEKARAKU Lab:https://sekarakulab.beyondjapan.com/

それではまた!

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
0
読み込み中...
0 票, 平均: 0.00 / 10
21,275
facebook twitter はてなブックマーク
【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

この記事をかいた人

About the author

野村祐樹

大学卒業後は地元のシステム開発会社で電子カルテの開発に従事。
その後モバイルアプリの開発会社に転職しガラケー&スマホ向けアプリの開発経験を経て、2013年にビヨンドへ入社。大阪オフィス勤務。
現在はWEBシステムの設計・開発を中心に担当。
スマホアプリの開発は趣味としてプライベートで継続中。
ハードウェアオタクのメカニック担当。パソコン、自転車の組み立ては任せて!