【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【5分で出来る】Mackerelで監視の始め方

システムソリューション部 運用管理課 中川剛です

以前、Mackerelの操作を試したいことがあったので
テスト環境として作成しましたので備忘録として内容を残しておきます

Mackerelアカウントを作成する(所要時間 2分)

次のリンクよりMackerelのアカウントを作成します
https://mackerel.io/signup

Mackerelエージェントのインストールコマンド取得する(所要時間 1分)


hosts > エージェントをインストール


コマンドをコピー
※Red Hat7 CentOS7系の手順です。

他に「Amazon Linux」 「Ubuntu/Debian」 「Microsoft Windows」など選択できますので
環境に合ったOSを選択してください


Mackerelエージェントをインストールする(所要時間 1分)

コピーしたコマンドをサーバで実行(管理画面からコピーした場合APIキーが入力された状態になってます)

1
2
3
4
5
6
7
8
curl -fsSL https://mackerel.io/file/script/setup-all-yum-v2.sh | MACKEREL_APIKEY='<APIキー>' sh
...........
 
*************************************
 
     Done! Welcome to Mackerel!
 
*************************************

 「Done! Welcome to Mackerel!」が出ていればインストール完了!

Mackerelエージェントを起動する(所要時間 1分)

1
sudo systemctl start mackerel-agent

起動が完了すれば、1分もしないうちに管理画面にホストが追加されます!

Mackerelエージェントをアンインストールする(おまけ)

1
sudo yum remove mackerel-agent

不要になった場合、このコマンドでmackerel-agentをアンインストール出来ます

まとめ

初めてでも5分もあればMackerelでサーバ監視を始めることができます!
もし環境がない!という方でもVagrantで自分だけの検証環境を構築するで簡単に環境を作ることもできます!
無料版もありますので、気になっている方はMackerelでサーバ監視を試してみてはいかがでしょうか。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
1
読み込み中...
1 票, 平均: 1.00 / 11
1,486
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

中川剛

2017年8月に入社
1年半ほどインフラチームに所属し、現在は技術営業部に所属。
趣味はオンラインウィンドウショッピングをすることです。

■ 取得資格
LPIC1
AWS Certified Cloud Practitioner