【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【圧倒的 低コスト】Oracle Cloud 構築・運用保守・監視サービス

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【低コスト】Wasabi オブジェクトストレージ 構築・運用サービス

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【次世代】ゲーム専用データ分析エンジン『ThinkingEngine』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【ECアプリ開発】Shopify カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【音声アプリ開発】Twilio カスタムアプリ開発サービス

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【グローバル対応】北米リージョン・クラウド / サーバー サポート

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【CentOS の代替品】Oracle Linux とは?【RHEL 互換】

技術営業部の大原です。

CentOSの代わりとなるLinuxディストリビューションとして「AlmaLinux」が今後のスタンダード・有力視されてそうですが、「Oracle Linux」 のこともまとめてみました。

Oracle Linux の概要

Oracle Linux は、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)と100%アプリケーションバイナリ互換で ダウンロード・使用・配布・更新は無料 です。
※ Oracle Linux のOSサポートが必要な場合は別途有償です。

ハイブリッド・マルチクラウド展開に優れたパフォーマンスとセキュリティを提供し、DTrace・クラスタリングツール・Spacewalk・Oracle Enterprise Manager などがサポートされています。

Oracle Linux Support サブスクリプションにより、Oracleサポートリソース・Linuxサポートスペシャリスト・Kspliceによるゼロダウンタイムパッチ・Kubernetesなどのクラウドネイティブツール・KVM仮想化・oVirtベースの仮想化マネージャーにアクセスできます。

項目 URL
yumリポジトリ / バイナリ yum.oracle.com
スクリプト(Github) https://github.com/oracle/centos2ol

Oracle Linux の特徴

Oracle Linuxは、アプリケーション開発とデプロイメントを最適化するための高度な機能を提供します。Oracle Autonomous Linux で強化された 自律機能をLinuxに拡張することができる、複雑さと人的エラーを大幅に削減・可用性を向上させる 唯一の自律型オペレーティング環境です。

項目 詳細
Ksplice ゼロダウンタイムアップデート Oracle Linux Premier Supportのお客様が利用できるKspliceテクノロジーは、再起動や中断を必要とせずに、カーネル・ハイパーバイザー・重要なユーザースペースライブラリを更新します。

Kspliceの既知のエクスプロイト検出により、既知の特権昇格の脆弱性の監査とアラートが可能になります。 Oracle Linuxだけがこの独自の機能を提供し、運用コストや更新ごとの再起動の中断なしに、重要なカーネルとユーザースペースの更新に対応できるようにします。

セキュリティとコンプライアンス Oracle Linux 7は、暗号化モジュールのCommon Criteria(CC)認定とFIPS140-2検証の両方を取得しています。

Oracleは、公開されているセキュリティ技術実装ガイド(STIG)をセキュリティコンテンツ自動化プロトコル(SCAP)形式で実装しています。

XFSファイルシステム XFSは、ネイティブに近い I /Oパフォーマンスを備えた非常に高いスケーラビリティで知られるジャーナリングファイルシステムです。

XFSは、Oracle Linux 7 及び 8のデフォルトのファイルシステムです。

Oracle Linux の機能

Oracle Linux には、デフォルトでインストールされて有効になっているUnbreakable Enterprise Kernel(UEK)とRedHat互換カーネルの2つのカーネルの選択肢があります。

UEKは、UEKは最新のLinuxカーネルリリースを追跡し、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)での実行が認定されたアプリケーションとのバイナリ互換性を提供しながら、Oracle Databaseなど、安定性・スケーラビリティ・パフォーマンスを必要とするエンタープライズワークロード向けに設計されています。

UEKを使用して Oracle Linux を実行すると、次のような追加の高度な機能とセキュリティ拡張機能が提供されます。

項目 詳細
Unbreakable Enterprise Kernel(UEK) UEK for Oracle Linuxは、最新のオープンソースイノベーションと、クラウド・オンプレミス展開のためのビジネスクリティカルなパフォーマンスとセキュリティの最適化を提供します。

メインラインのLinuxカーネルバージョン5.4に基づくUEKリリース6は、Oracle Linux 7 及び 8で使用できます。このリリースには、多くのアップストリーム拡張機能も含まれています。

コンテナとオーケストレーション Oracle Linux Cloud Native Environmentは、クラウドネイティブアプリケーションの開発と管理のための統合スイートです。

Open Container Initiative 及び Cloud Native Computing Foundation(CNCF)標準に基づいて、Oracle Linux Cloud Native Environmentは、マイクロサービスを調整するための主要機能のインストール・更新・アップグレード・構成のための簡素化されたフレームワークを提供します。

DTrace 管理者・開発者・サービス担当者がオペレーティングシステムとユーザープログラムの動作に関する任意の質問にリアルタイムで簡潔に回答できるようにする強力なインフラストラクチャを提供する包括的な動的トレースフレームワークです。
永続メモリ(PMEM) Oracleは、UEKリリース5を搭載したOracle Linux7以降のLinuxPMEMサポートの最新フルセットを提供します。
AMDセキュアメモリ暗号化(SME) UEKリリース5以降、Oracle Linuxは、AMD EPYCプロセッサベースのシステムで利用可能なハードウェアアクセラレーションメモリ暗号化を有効にして、使用中のデータを保護します。
Btrfs Btrfsのファイルシステムは、Linux用の大容量ストレージサブシステムの拡張するスケーラビリティ要件を満たすように設計されています。

コピーオンライト機能・チェックサム機能・透過的な圧縮・透過的な最適化・統合された論理ボリューム管理を提供します。

Oracle Cluster File System 2(OCFS2) OCFS2は、オラクルが開発し、Linuxコミュニティに貢献した汎用のエクステントベースのクラスタ化されたファイルシステムです。

高性能と高可用性を提供し、独自のクラスターファイルシステムに代わるオープンソースのエンタープライズクラスの代替手段を提供します。

データの整合性 Oracle Linuxは、サイレントデータの破損を防ぐためにT10保護情報モデル(T10-PIM)をサポートしています。

まとめ

Oracle Linux は他のLinuxディストリビューションと比べて高性能でエンタープライズ向けな印象があります。
Oracle Cloud(OCI)のOSとして利用するには向いてそうです。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
1
読み込み中...
1 票, 平均: 1.00 / 11
4,658
facebook twitter はてなブックマーク
【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

【大阪 / 横浜】インフラエンジニア / サーバーサイドエンジニア 積極採用中!

この記事をかいた人

About the author

ohara

通信業界にて法人向けの NWサービス・OA機器・グループウェア などの IT製品 の導入を担当するセールスとしてキャリアをスタート。

その後、SIer系のデータセンター事業会社で、物理サーバー / ホスティングサービス の プリセールスエンジニア、SaaS型 の SFA / CRM・BtoB ECサービス など の カスタマーエンジニア を経て、現在のビヨンドへ入社。現在は毎日 Google検索 で インターネットの世界を徘徊してます。

所有資格:AWS Certified Cloud Practitioner(CLF)・簿記二級