【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

脱IE、すすんでますか?【Internet Exploler】

こんにちは。
心の所在はリンクローカル
システムソリューション部のかわいです。

6月ですね。
大型連休のある5月も終わり、1年のうちでもけっこう気持ちの切り替えが必要な時期なんじゃないでしょうか。
そろそろいろんなとこでも梅雨入りしてきてますが、がんばっていきましょ~。

さてさて切り替えと言えば、みなさんの会社ではブラウザの移行、すすんでますか?
そうなんです。タイトルにあるように、歴史に名だたるMicrosoft社製ブラウザ、Internet Exploler(通称IE)は、2022/6/15をもって公式サポートが終了しちゃうんです。
(筆者は使ってなかったですが、ちょっと前にFlashゲーム終了したくらい盛者必衰を感じています)

今回はそんなビッグニュースについて、要するに「早く移行しましょう」というお話。

※6/16更新
ついにサポート終了しました
感慨深いですね

で、何が問題なの?

サポートが終了するということは...
・セキュリティアップデートが提供されない→危険
・いろんなシステムやサービスに対応できなくなる恐れ→業務とかに影響するかも
といったことが起こります。

現にMicrosoft社としても色々なアプリが動かなくなりますよーと公表しており、このドキュメントを見るだけでも、既にTeamsなどのアプリケーションがサポート終了したようですね。
(その他にも、サイトやサービス運営者は対応に忙しくされていることでしょう...)

IE大国日本

統計情報を公表している「StatCounter」によると、2021/4~2022/4の使用ブラウザ使用率では、なんとIE使用が1.79%あると発表しています。

(グラフの母数は残念ながら見つけられませんでしたが、)これは総務省統計局による日本の人口(2022/5/1時点)1億2505万人に対して約223万人ほどになり、
独立行政法人労働製作研究・研修機構による労働力調査(2022年1月分)の「役員を除く雇用者(5,620万人)」という記述からも、何らかの仕事をしている人のうち、単純計算で約25人に1人が今もIEを使用している状況のようです。甲子園球場に5万人くらい入るので、223万人だと40試合+分くらいの人数がIEを利用している計算になります(たぶん)。

すぐに移行しましょう

ということで、こだわりがなければMicrosoft社が言うようにMicrossoft Edgeを使いましょう!
⬇IEをお使いの方は、親切に案内が出るので起動するだけでok

お気に入りなどの移行は以下手順で簡単にできちゃいます。

1. Microsoft Edgeを起動し、右上[…]→お気に入りメニューを開きます

2. […]→[お気に入りをインポートする]をクリック

3. [インポート元]でInternet Explolerを選択し、引継ぎたい項目を選択し[インポート]をクリックすれば完了です

おわり

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
17
読み込み中...
17 票, 平均: 1.00 / 117
834
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

かわ けん

システムソリューション部所属
好奇心旺盛ポケ○ン