【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

RDSのバックアップはリージョンを超える

こんにちは、ケンです。最近AWSだけではなくて、色んなベンダーのサービスを使おうと思っていながら、結局AWSを触ってしまいます。今週こそは、、、、、。今日も頑張ってブログを書いていきます。

 

今回の構築のゴール

今回はRDSのクロスリージョンバックアップを試していきたいと思います。なので、ゴールとしては、バックアップが別のリージョンに作成されることとします。具体的には、東京リージョンにあるRDSのスナップショットが、大阪のリージョンに作成されたら今回は検証が成功したということにします。

前提条件

・VPCが作成されていること(サブネットやルーティングテーブルも含む)

・RDSのサブネットグループが作成されていること

・RDSのコンソールでの設定で、今回の目的に必要のないものは省略する

クロスリージョンバックアップの設定をしていこう

①追加設定の別のAWSリージョンでバックアップを有効にする

*今回は暗号を有効化を無効の設定で行っていく

②この部分のみを設定して、RDSを作成する

③「アクション」クリックして、「クロスリージョンレプリケーション」を選択する

④大阪リージョンに移動して、「スナップショット」の「自動」と「自動バックアップ」の「レプリケート済み」の箇所でレプリケーションが作成されていることを確認する

これでバックアップとしてスナップショットががリージョン間で作成されていることを確認できました。

まとめ

普段は同じリージョンでバックアップをスナップショットとして作成しているが、リージョンを変えることによって、可用性の向上を見込むことができるので、是非やってみてはどうでしょうか。今回は、暗号化なしでやったので途中で詰まるなどの問題はありませんでしたが、次回は暗号化ありの状態でやった時にハマった箇所をブログにしていきたいと思います。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
6
読み込み中...
6 票, 平均: 1.00 / 16
1,462
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

Ken

2022年に新卒でビヨンドに入社
現在システムソリューション部に所属
大学院までは言語学勉強して、インフラエンジニアに挑戦
社内でビヨンド喫茶部という部活を設立して、毎日コーヒー・紅茶いれることにも熱を入れている