【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【Linux】SSHログイン時に出てくるカッコいいアレ(/etc/motd)

どうも、システムソリューション部のinusukiです。

最近、自作でアプリケーションサーバーを建てているのですが、なんか見た目カッコよくないので、変えたいと思いました。

ゆるくいきます。

/etc/motd

このファイルに書かれている内容をユーザがログインに成功した際にsshdがCLI上に出力します。

ちなみに"motd"はMessage Of The Day の略です。

さっそくやってみる

これをこうします。

1
2
3
[vagrant@ichiki_qa ~]# sudo vi /etc/motd
 
"bowwow(You’re back.)"

セッションを閉じて再ログインします。

1
2
3
4
PS C:\Users\ichik\ichiki_qa> vagrant ssh
"bowwow(You’re back.)"
 
[vagrant@ichiki_qa ~]$

良い感じです。

他にもいろいろやってみます。

1
2
3
4
[vagrant@ichiki_qa ~]# sudo vi /etc/motd
 
日本語吹き替え版
犬「ワン!(おかえり!)」
1
2
3
4
5
PS C:\Users\ichik\ichiki_qa> vagrant ssh
日本語吹き替え版
犬「ワン!(おかえり!)」
 
[vagrant@ichiki_qa ~]$

カッコいいやつもやりましたが、ブログ上だと崩れるので画像でいきます。

ちょっとだけ真面目に

これだけ主張がつよいと作業環境も間違えそうにないですね。

まあ都度IPベースで確認することに越したことないですが、職業柄不安になってしまうので、こういうのもアリかなぁと思ったり。

 

ちなみに、/etc/motd 自体にコマンドやスクリプトを埋め込み実行するということはできないです。

(ただ、ディストリビューションによってはデフォルトで/etc/update-motd.dというディレクトリが存在し、

その配下に自作のスクリプトを設置することで動的なメッセージを生成できるので、比較的簡単そうです)

なので、「どうしても/etc/motdの内容を動的に生成したいんだ、俺は!」って場合は、cronで/etc/motd をオーバーライドするようなスクリプトを回すか、そういったツールを使うしかなさそうですね。

 

ターミナルの見た目をカスタマイズしたり、CLIで遊んだりできるパッケージもあるので面白いです。

よかったらこちらの関連記事も読んでくださいますとうれしく思います。

ご閲覧ありがとうございました。

 

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
13
読み込み中...
13 票, 平均: 1.00 / 113
5,231
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

inusuki

2021年4月、ビヨンドに新卒入社。
アウトプットに難有りなのか、たまに変なことを言います。