【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【新卒】社会人一年目が感じた入社前に「身につけたかった」コト

入社前に身につけておけば良かったこと

はじめまして、【わぎ】です。

実際に新卒一年目として働いてみての失敗や後悔に基づいて、入社前に身につけておけば良かったと後悔していることを紹介します。

この記事を僕と同じ経験をする人が減れば幸いです。

早速どうぞ。

タイピング

まず一つ目は、「タイピング」です。

タイピングが遅い人のイラスト

大学時代にレポートやノート代わりにパソコンを使っていた人は大丈夫だと思いますが、

そうでない人、特に普段からタイピングすることのない人は少しでいいので練習しておくといいと思います。

実際、僕は入社当初、手元を見ながらポチポチしていました。

あまりに遅いと業務に支障が出ます(出ました)

毎日10分~15分程度、寿司打で練習するといいと思います。

正しい言葉遣い

お辞儀をし合うビジネスマンのイラスト(男性)

次は敬語も含めた「言葉遣い」です。

正しい敬語だと思っていて実は間違っていませんか。

大学やアルバイトなどで使っていた言葉が意外と間違っているケースがあります。

例えば、

「了解です」

意味:分かりました

正解:承知しました / かしこまりました

実際に使ってから間違うより、最初から正しい言葉を使える方が絶対にいいです。

タイピング同様に毎日少しずつ時間を作って勉強しましょう。

メモを取る習慣

最後は「メモを取る習慣」です。

メモを取っている男性会社員のイラスト

授業でノートを取ることに似ていると感じます。

新しく入社した環境では、新しいルールや言葉など分からないことで溢れています。

分からないことや新しく何かを教わった時にメモを残しておくと、

確認のために使えたり、自分で学習する際にも役立ちます。

最後に

実際に苦労したものばかりなので、反面教師として少しでも参考になれば幸いです。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
11
読み込み中...
11 票, 平均: 1.00 / 111
483
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

わぎ

生まれてからずっと大阪生まれの大阪育ちです。

派手髪・お喋りの柏木です。

アニメ・漫画・ゲーム好きです。