【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【新卒】年の終わりに気がついた新卒社員の身に起きた変化とは

8ヶ月働いた新卒社員の身に起きた変化

気がついたら年末、年越しそば大好き【わぎ】です。

前回は、入社前に「身につけたかった」コトについて話しましたが、
今回は入社してから身に起きた変化についてお話します。

その変化とは。。。

身に起きた変化、
それは「チャットの返信スピード」です。
日常生活でも、LINE や X(旧 Twitter)、Discord など様々なチャットツールに囲まれています。
その返信速度が明らかに速くなっています。
足の早いウサギがメールを運ぶのイラスト

やはり、社会人として返事が遅いと信用に関わると日々実感しています。
作業の連絡、資料の共有、進捗の報告など挙げればキリがありませんが、
返答速度が結果に直結する「やり取り」に囲まれています。

そのような環境で毎日8時間過ごすことで、
いわゆる「未読無視」や「既読無視」をせず、確認したら返信する体になっていました。。。

そんな変化が起きて大丈夫なの?

はい、全く問題ありません。
それどころか、とってもとってもいい変化です!!!

例えば、返事が速くなったことで、
今まで参加できなかった集まりに参加出来たり、
返事をしないといけない使命感から解放されました。

もちろん、返事をするか悩むような連絡もありますが、
それに関しても速く返信することで、逆にやり取りを時短することが出来ます。

最後に

ですが、あくまで僕自身の主観に基づくので、
日常生活で無理に速く返信する必要はないと思います。

しかし、
業務中の連絡は速い方がいい!!!
タブレットを使うビジネスマンのイラスト

これだけ、覚えていただければ幸いです。
また何か変化があれば報告します。

さようなら。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
7
読み込み中...
7 票, 平均: 1.00 / 17
435
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

わぎ

生まれてからずっと大阪生まれの大阪育ちです。

派手髪・お喋りの柏木です。

アニメ・漫画・ゲーム好きです。