【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

CentOS Linux のサポート終了によるユーザーへの影響について解説!

CentOSそのまま使い続けるとどうなるの?

こんにちは!マーケティング課のナリタです!

CentOS Linux は長年にわたり、多くのユーザーや企業に愛用されてきました。しかし、2024年6月30日にサポートが終了するため、その後の利用が大きな課題となっています!

本記事では、CentOS Linux のサポート終了がもたらす影響について解説しておりますので、最後までご覧ください!

CentOS Linux とは

CentOS Linux(Community ENTerprise Operating System)は、CentOS Project がリリースしているLinuxディストリビューションの一つです。

Linux のディストリビューションには、RedHat系とDebian系という大きく2種類に分けられ、CentOS Linux は2つのうちの1つであるRedHat系に分類されます。

その他のRedHat系で有名なLinuxのディストリビューションには、

・Red Hat Enterprise Linux(有償)

・Fedora

・AlmaLinux

・Rocky Linux

があります。

CentOS Linux の特徴

CentOS Linux は、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)との互換性が高いことが特徴です。それは、RHEL の公開されているソースコードをベースに、商標やライセンスに関わる部分を除去して提供されているためです。

また、多くのサーバーやネットワーク機器で使用されており、オープンソースソフトウェア(OSS)のため無料で利用することができます。

そのCentOS Linuxのサポートが、CentOS Linux 7 の、2024 年 6 月 30 日のEOLをもって終了することになっています。サポート終了の背景には何があるでしょうか?

サポート終了の背景

これまでの CentOS Linux は RHEL のクローンOSとして、RHEL で発生したバグなどを修正した、ジェネリックRHELとしての役割を担ってきました。

CentOS Linux は長らくこの立ち位置で運用し続けられたために、その他のLinuxディストリビューションよりも多くの人に利用され続けてきました。

ですが、CentOS Linux がサポートを終了するとともに、その後継である CentOS Stream は、従来の CentOS Linux の位置付けではなく、RHEL の開発段階としての利用を行うと発表しました。そのため、これまで CentOS Linux で担っていた安定性を維持することが出来なくなりました。

この影響により、後発である AlmaLinux や Rocky Linux などの、従来の CentOS Linux と同じ立ち位置である、他のLinuxディストリビューションに注目が集まるようになりました。

CentOS Linux サポート終了の影響は?

CentOS Linux のサポート終了は様々な影響をもたらします。

最も直接的な影響は、CentOS Linux 7 のサポートが終了することにより、新しいセキュリティパッチやアップデートが提供されなくなることです。

これは新たな脆弱性やバグ等の問題が発見されても、その対処が行われないことを意味します。その結果、システムやデータが漏洩するリスクが高まります。

また、新しい機能や技術の導入においても CentOS Linux が対応していないことによって、制約を受けることが予想されます。

この変化が特に大きな影響を及ぼすのは、個人ではなく組織や企業です。

機密事項の多い企業や組織は、CentOS Linux サポート終了以前のような安全性を担保できないため、取引先の情報が漏洩してしまうリスクが高まります。その結果、取引先からの信頼を失い業績の悪化につながる危険性があります。

こうした影響を避けるための計画と対策を立てることが、CentOS Linux ユーザーにとって重要な課題となっています。

セキュリティリスクに対処するためには

CentOS Linux のサポート終了に伴うセキュリティリスクを最小限に抑えるためには、以下のような手法を実践することが重要です。

● 代替ディストリビューションの採用

CentOS Linux のサポート終了後は、AlmaLinux や Rocky Linux などの代替ディストリビューションを検討し、これらへの移行が推奨されます。

この2つのディストリビューションは、従来の CentOS Linux と同様に、無料で利用できるかつ RHEL との互換性がある Linux OS のため、CentOS Linux からの移行先として注目されています。

また、セキュリティアップデートやパッチの提供を継続して行っているため、安全な運用が可能です。移行を検討中の方は、こちらのCentOS サーバー移行ソリューション併せてご覧ください。

外部サービスの利用

CentOS Linux の移行先をもう少し検討したい方や、まだ移行に伴うリスクなどの精査ができていないなどの理由で CentOS Linux を利用し続けたいという方は、外部による CentOS Linux の延長サポートサービスを利用するという選択肢もあります。

有償にはなりますが、脆弱性に対するセキュリティパッチの提供やテクニカルサポートが受けることで、セキュリティリスクを軽減することができます。

まとめ

CentOS Linux のサポート終了期限まで時間はありますが、いずれ対処しなければならない問題を後回しにしておくと、予測しなかった問題に直面するかもしれません。

今の段階で他のLinuxディストリビューションに移行を行うのか?

はたまたこのまま使い続けるのか?

どのような方法が最適かを考え実行することが重要です!

CentOS からの移行はビヨンドにおまかせ!

ビヨンドの「CentOS サーバー移行ソリューション」であれば、AlmaLinux OS などの Linux ディストリビューションを用いた、クラウド / サーバー導入・設計・構築・移行、24時間365日の運用保守・監視までの技術サポートを、オールインワン・フルサポートでお客様へご提供いたします。

クラウド / サーバーに関する専門的な知識や技術を保有するエキスパートが、お客様のWebサービスやシステムのダウンタイムを最小限に抑え、運用コスト削減のメリットをご提供いたします。(詳細はコチラのリンクから)

興味のある方はお問い合わせフォームからお問い合わせください。

最後までご覧くださりありがとうございました!

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
6
読み込み中...
6 票, 平均: 1.00 / 16
959
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

ナリタ【Webマーケター×YouTuber】

ITエンジニア会社で【BtoBマーケティング・SNS運用・YouTubeの企画・運営】を担当。YouTubeで動画投稿をしていたら、回りまわってマーケターになりました。