【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

G Suite「端末のポリシー違反に関するお知らせ」が出た時の対処法

アイキャッチ用

コンテンツ事業部の木田ですヽ( ´¬`)ノ

先日iPhoneでGoogleカレンダー(アプリ版)を見ようと思ったら「端末のポリシー違反に関するお知らせ」が出て大変苦戦しました。検索していろいろ調べたけど、それっぽい解決法が書かれた記事も見つからず、、、、、、

諦めかけたころに、ダメ元でもう一度ログインを試したら案外あっさり解決したので、同じような状況で困った人の為に、ここに解決方法を書き残しておきたいと思います。

 

突然現れた憎き「端末のポリシー違反に関するお知らせ」

端末のポリシー違反に関するお知らせ

先週頃でしょうか。いつものように外出先でスケジュールを確認しようとiPhoneでGoogleカレンダーアプリを開くと「端末のポリシー違反に関するお知らせ」の文字が。

{ え。ナニコレ・・・

スケジュールを確認しようとしてたアカウントがG Suiteアカウントだった為、「違反?ポリシー違反?不正アクセス的なやつ?」とりあえず何かやってしまったのだと、とても慌てました。

 

「端末のポリシー違反に関するお知らせ」でとりあえず検索してみる

「端末のポリシー違反に関するお知らせ」で検索して、いろいろな記事を見てみると「G Suiteの管理者ログインをして、端末管理でデバイスの削除を行ってもらい、再ログインしたらなんか直った」というような記事をいくつか見ました。

しかもこれ、どうやらG Suiteでよく見られる現象らしい。

とりあえずG Suiteの管理からG Suiteの端末管理でiPhoneのログインを消し、再ログインを試してみました。

端末のポリシー違反に関するお知らせ2

やっぱ無理でした。

 

よく見ると「パスコード」って書いてあることに気づく

もういいや、、、と諦めていましたが、Googleカレンダーアプリが端末ポリシー違反で入れないのであれば、当然のようにGmailも確認できません。

これは本当に不便・・・ダメ元でもう一度ログインを試してみたがやっぱり無理・・・

アプリを終了しても、iPhoneの電源を入れなおしても無理。

 

もう一度よくエラーを読んでみると、やっとあることに気づきました。

端末のポリシー違反に関するお知らせ3

パスコードを設定する必要があります。って書いとる!!!!

 

そういえば、私はiPhone Xを使っているんですが数日前にFace ID認証が壊れてしまい、iPhoneを開くたびにいちいち「パスコード入力」を行うのが面倒なのでパスコードをオフに設定していました。

 

iPhoneのパスコードをオンに戻してみる

パスコードをオフにしてG Suiteアカウントに入れないだなんて、賢すぎるだろう、、、そんなことがあるのか、、、と半信半疑でiPhoneのパスコードを戻してみることに。

iPhoneパスコード

【設定 ≫ Face IDとパスコード】 から【パスコードをオンにする】に設定。

iPhoneパスコード2

パスコード設定後、再ログイン

ひとまずパスコード設定を終え、Googleカレンダーを開いてみると、、、

Googleカレンダー

カレンダーのアイコンがいつものようにパラパラパラ~ と動いてくれました!感動!もちろんGmailもログインを確認できました!!

書いてある通り、パスコードが原因だったようです。

 

まとめ

私がすぐに「パスコードをオフにしたからログインできなくなった?」と気づけなかったのは、

①iPhoneのパスコードをオフにしてもすぐにこのメッセージが表示されなかった
②毎日iPhoneで開いたアプリの終了を行っておらず、思い立った時に終了して再起動したらGoogleカレンダーが表示されない事態になったのでテンパった
③表示されるお知らせ内容(パスコードを設定する必要があります)をきちんと読んでいなかった
④なかなか解決記事を見つけられなかった
⑤iPhone側の設定でGoogleアカウントがログインできない事態が起こるなんて思っていなかった
⑥G Suiteの賢さを侮っていた

が、主な原因です。

エラーメッセージに親切に書いてくれているので、今後はちゃんと読まなきゃダメですね。あと、思い込みダメ、絶対。

これでこれからも快適なG Suiteライフが送れそうです。

 

同じようにテンパって解決していない人はぜひ参考にしてください!

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
35
読み込み中...
35 票, 平均: 1.00 / 135
217,520
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

木田亜優美

Webサービス事業部に所属。
中途入社で、以前までは飲食店経営、回線営業などをしていた人です。
ビヨンドでは主に以下の仕事をしています。
●自社サービスの企画・運営・テスト・サポート・営業
●受託開発 要件定義、調整
●プロダクトのディレクション
●デザイン関連業務 (Illustrator・XDが得意です)

愛犬家 U・x・U とにかく犬を愛し犬の為に働いています!