【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

Windowsストアでインストールしたアプリをアンインストールする(Windows10版)

インフラエンジニアの伊藤です。
弊社では業務にWindowsを使用してます。

WindowsもMacのように「Windowsストア」が登場し、そこからアプリケーションをインストールすることが出来るようになりました。

不要なものはもちろんコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から…
と思ったら、Windowsストアにあるアプリケーションはそこからアンインストールをすることが出来ず、
どこにあるのか途方にくれてしまったので、Windowsストアからインストールしたアプリケーションのアンインストール方法について
書いていきたいと思います。

「設定」から行える

今までコントロールパネルで完結していたものが、Windows10から「設定」が登場して、ちょっと煩雑化しました。
どっちかに寄せてほしい。。

そんな「設定」からWindowsストアからインストールしたアプリをアンインストールすることが出来ます。

まずは設定を開いて、「システム」に進みます。「設定」を開くショートカットは[Win+I]です。

システムから「アプリと機能」へ進みます。

「アプリと機能」で各種アプリケーションが表示されます。
ここには、コントロールパネル「プログラムと機能」で表示されるアプリケーションと、
Windowsストアからインストールしたアプリが表示されます。
どちらかに集約してほしい。。

目的のアプリを選択し、「アンインストール」をすれば、完了です。

ちなみに「移動」は、インストール先ドライブを変更できるようです。(Windowsストア経由のアプリのみ)

これでWindowsストア経由のアプリケーションのアンインストールが出来ますね。
タブレット向けに作られているのが「設定」などになるのでしょうが、「どちらかにあってどちらかにない」は早く終わってほしいものです。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
7
読み込み中...
7 票, 平均: 1.00 / 17
11,083
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author