git diff で作ったパッチはどうやって当てるのか(そもそも git でパッチ
こんにちは。
開発チームのワイルド担当、まんだいです。
git には「パッチ」という仕組みがあります。
git stash でうまく切り抜けられない時にたまに使うことがあるにも関わらず、この超絶簡単なコマンドが覚えられません。
なので、忘れてもいいようにブログに残すことにしました。
パッチを作成する時
パッチを作成する場合は、 git diff コマンドを使用します。
git diff test.txt > test.patch
パッチを作りたいだけ作ったら、後は git reset で元通りですね。
パッチファイルさえあれば、この時点の内容にすることが可能です。
ちなみに diff を取るのは、デフォルトで現状のファイルとそのファイルのインデックスの状態になります。
コミット ID を指定して数世代前から diff を取ることもできます。
使ったことはないですが、コミット ID を2つ指定すると、コミット ID 間の diff を取ることもできるようです。
パッチを適用する時
では次は、パッチの内容を反映させてみます。
git apply test.patch
これだけです。
ただし、 git apply する時点のファイル内容が、 git diff した時のものと違う場合、適用されません。
こういう場合は、 git diff でチラッと紹介した、コミット ID を指定して diff を取る方法が使えます。
ふと、 patch --dry-run と同じことをする場合、どうしたらいいんだろうか、と思って調べると、 --check オプションというのがそれに当たるようです。
まとめ
git を使ったパッチ作成、適用の手順をまとめました。
git diff でコミット ID 同士でパッチを作成できるのは、今回初めて知りましたが git ならではの機能でいつかサラッと使って得意げな顔をしてみたいものです。
git apply の --check オプションについて少し調べる機会ができたのも今回大きな収穫でした。
コードレビューする時の事前確認としても使えそうですね。
以上です。