【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

ビヨンドのブランディングとは?6つのポイント紹介

ニトリで8万のソファーを買った広報・採用担当の藤沢です。クリスマスに届きます。

2021年、ビヨンドでは広報・マーケティングにおける「自社ブランディングの確立」に取り組んでいます。

ブランディングって何?

企業のブランディングとは、「ビヨンドといえば何の会社?」と聞かれたときに「サーバーの会社」とか「丸投げの会社」とか、イメージできるようなものを持つことを指します。

ありがたいことに、ここ最近ですと「面白い採用手法をしている会社」だったり「カナダにオフィスがある会社」など、ビヨンドの取り組みを知ってくださっている方の声を聞くことが多くなりました。

こういった広報活動やマーケティングにおいて「次はどんな動きをしようか」と考えるときに、指標となるのが企業のブランディングです。

何でブランディングって必要なの?

自社のキャラに合わないことをしないためです。

例えば、ビヨンドはサーバーの運用保守・監視が得意な会社だということを世間に広めたいのに、ホームページに猫の癒し系動画を流していては、自社の意図とは外れていますよね。

サーバーの運用保守・監視が得意だということを認知してもらいたければ、お客様の事例紹介や障害対応の流れを細かく書いたりして、より「ビヨンドにサーバーの運用保守を任せたい!」と思ってもらわなければいけません。

ビヨンドのブランディングって何?

今回、役員・各部署のリーダー陣・マーケティングチームを中心に話し合い、ビヨンドのブランディングを選定しました。

上記画像の通り、6つのポイントに分けて紹介していきます。

ビヨンドの特徴

  • クラウド構築 / 運用からサーバーサイド開発に特化したプロフェッショナル
  • ゲーム / Web系のサーバー構築、運用の強みと実績
  • 国内トップレベルのマルチクラウドへの対応数

まず、ビヨンドのサービスの強みって何?という点について考えました。

事業の柱となるサーバーの構築・運用では、「ゲーム/Web系に強い」「マルチクラウド対応」の2点を推しています。

そしてインフラ面だけでなく「サーバーサイド開発」にも強い会社だということをさらに知ってもらいたいと考えています。

ビヨンドの役割

  • サーバーのことは全部丸投げ
  • IT / Web業界の黒子(黒衣)

IT業界において、世の中において、ビヨンドのポジションでどこだろう?という点です。

数年前から会社のキャッチコピーとして掲げている「サーバーのことは全部丸投げ」も、分かりやすくビヨンドの役割を示してくれている言葉なので、これからも言い続けます。

そして縁の下の力持ちの「黒子」としてお客様のサービスを支え続けます。

ビヨンドのお客様になってほしい人

  • 24時間絶対に落としたくないサービスがあり安心・安全を手に入れたい人
  • 自社のサービスを大切に思い一緒に作り上げてくれるパートナーを探している人

ビヨンドは「自社が提供するサービスを朝でも夜でもいつでも世の中の人に利用してもらいたい」という想いを持ったお客様をサポートしていきたいと思っています。

そんなお客様のサービスを裏側から支えるだけでなく、より良いサービスにできるように一緒に創り上げていく、くらいの勢いを持った会社になっていきたいです。

お客様インタビューとして株式会社マイネット様と弊社エンジニアがお話をさせていただいた対談記事があるのですが、理想のパートナー像について熱く語っていますのでぜひご一読ください。

「やっぱクラウド移設っていいですよね」マイネット × ビヨンド エンジニア対談

ビヨンドはIT業界をどうしていきたいのか

  • IT技術で、世界をもっと楽しく「楽」にする
  • システムを支え、運用サポートの価値を上げる
  • IT業界に新しい風穴を開ける

世界を少し楽にする」はビヨンドのミッションとして2020年から掲げているものです。

世の中を大きく変えることは難しいですが、お客様のサービスを裏側から支えることで少しずつの「楽」を作り出していき、自分たちも楽しく仕事をしていきたいという想いが込められています。

そんな縁の下の力持ち的なポジションはあまり目立たないイメージなので、これからは運用に携わる仕事・人のすごさをもっと広めていきたいという気持ちもあります。

ビヨンドを一言で表現すると

  • サポート
  • スピード
  • ホスピタリティ
  • コミュニケーション
  • グローバル

これはビヨンドのコアバリューから引用しているものが多いです。

お客様をサポートしていく中で、スピード・コミュニケーション、ホスピタリティを大切にして日々仕事に取り組んでいます。

そしてカナダに新しく拠点を作ったり、外国人のエンジニア採用も積極的に行っていることからグローバルな会社になっていきたいという考えもあります。

ビヨンドが提供できる価値

  • サーバー / クラウド のことはビヨンドが解決する
  • お客様の想いを共に考え、カタチに変える
  • もしも のときに任せられる信頼感

最後に、「ビヨンドが世の中にもたらすことができる価値」についてです。

サーバーのことで困っている方の力になれる、お客様の願望を形にすることができる、そんな存在でありたいと思っています。

そして急なトラブルがあっても安心して任せていただけるよう、お客様からの信頼を常に大事にしていきます。

まとめ

以上、ビヨンドのブランディング6ポイント紹介でした。

これからのブログ、勉強会、その他広報活動で多くの方にビヨンドのことを知ってもらえるように、ブランディングに沿った動きを繰り出していきたいと思います。

個人的には「IT業界に新しい風穴を開ける」という言葉に躍動感(中二病っぽさ)があって好きなので、風穴を開ける勢いで広報も採用も取り組んでいきたいです。

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
0
読み込み中...
0 票, 平均: 0.00 / 10
491
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

藤沢海

2017年11月にビヨンドに中途入社。
お笑い業界の裏方から未経験でIT業界に飛び込む。
広報・採用・マーケティングを担当し、YouTube動画の制作にもハマっている。
AWSプラクティショナー と AZ-900(Azure) の資格をなんとか取得したことがある。
プリキュアと筋トレが好き。