やさしいIPアドレス入門
どうも。docker killで2度やられる人 かわいです。
連休明けでコーヒーの量が増え気味な最近ですが、みなさんお元気でしょうか。
先日社内勉強会がありまして、僭越ながら登壇する機会を設けていただきました。
新卒メンバーたちのまぶしい姿を毎日見ながら日々を送っておりますが、
新卒のみなさんの日報を見てると「IPって?」「ルーティングって?」「NATってなに?」みたいな内容が飛び交ってて、日々初々しいなぁと思ってます(自分もこの業界は未経験で入ったので懐かしい気分になります)。急ですがネットワークって難しくて奥が深いですよね。
前置きが長くなりましたが、今日はその勉強会で発表した「やさしいIPアドレス入門」のスライドをそのまま公開します⬇
20220519_やさしいIPアドレス入門
わたし自身も経験があるんですが、どの本読んでもIPアドレスの計算って超絶数学が苦手な人からすると意味わからんのですよね。
特にサブネットの計算はややこしいと思ってるんですが、基本的に2進数10進数の変換さえうまくできればそんなに難しくないことに気づいたのがほんの2-3年前(※個人差あり)。
この記事を見ていただいている、ネットワークを勉強している方の理解のお供になれば幸いです。
この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!