【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【格安】Webサイト セキュリティ自動診断「クイックスキャナー」

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【予約システム開発】EDISONE カスタマイズ開発サービス

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【100URLの登録が0円】Webサイト監視サービス『Appmill』

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【200ヶ国以上に対応】グローバル eSIM「ビヨンドSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【中国への旅行・出張・駐在なら】中国SIMサービス「チョコSIM」

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【グローバル専用サービス】北米・中国でも、ビヨンドのMSP

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【YouTube】ビヨンド公式チャンネル「びよまるチャンネル」

【2025年版】ビヨンドの社内制度と福利厚生のご紹介!

あけましておめでとうございます。
miyoshiです。

新しい年を迎えましたね。時間はあっという間に進んでいきますね~。
街も人も変わらないものなんてないと思いながら、その変化が少し寂しいような、でもその変化を楽しみたいような。
新しい年になる度に、そう感じているここ数年です。
まさに諸行無常の響きあり。

さて、本題に入りたいと思います。
もう少しで本格的な採用シーズンにはいるということで、改めてビヨンドの働く環境や制度についてご紹介していこうと思います。
ビヨンドでは、社員一人ひとりが充実した日々を過ごせるよう、働きやすい環境の整備や多様な福利厚生を提供しています。これから詳しくお伝えする内容を通じて、ビヨンドでの働き方や魅力を感じていただければ幸いです。

ビヨンド社員はどんな環境で働いているのか?

雰囲気は言葉で伝えるよりも写真の方が伝わりやすいと思うので、いくつかピックアップ。

「行きたくなるオフィス」をコンセプトに設計されており、洗練されたデザインと魅力的な空間です。
私は特にオープンスペースと、窓際の席の雰囲気が好きです。
執務室は、その日の気分や業務内容によって自由に席を選べるフリーアドレス制を採用しています。

個別休憩中にゲームをしたり、コーヒーを飲んだりしている人もいて、のびのび過ごせますよ=^_^=

(もうすぐリニューアルする採用サイトでは、ビヨンドの雰囲気をより知っていただけるように写真を沢山掲載しているので、是非ご覧ください!)

社内制度について

働き方の柔軟性

・フレックスタイム制(9:00~12:00の間に出社。コアタイム:12:00~18:00)
・在宅勤務(ハイブリット型)
・ワーケーション
・髪色髪型、ピアスネイル服装自由

フレックスタイム制や、オフィス勤務・在宅勤務のハイブリット型を併用した働き方ができます。
家族がいる人、一人の方が集中できる人、人と一緒にいる方が集中できる人、会社と家が遠い人、ペットがいる人などそれぞれに合った働き方がある程度実現できるのではないかと思います。
選択ができる自由があるってとても有難いことだなと働きながら感じております。
生活に少しゆとりができる感じがしますね。

髪色髪型・ピアスネイル服装も自由です。
勿論TPOは大事ですが、基本的には各々が過ごしやすく、着たい服を着て出社しています。

シルバーヘアーとチェリーレッドの髪色が素敵なお二人

ビヨンドの髪型・髪色事情はこちらの記事を参考にしてみてください!
なぜビヨンドは髪型自由なのか?

スキルアップ

・資格取得奨励制度
・社内勉強会
・カナダ研修
・社内副業
・ITブログ執筆手当

資格取得奨励制度は、ITや英語に関する資格の受験日を支給してもらえます。合格時には奨励金も貰えちゃいます。

カナダ研修は、インフラエンジニア限定にはなりますが、3か月交代で1名がカナダオフィスに滞在できます。
少人数制で海外での運用方法や働き方を経験できる機会です。

そしてITブログ執筆手当ですが、私が書いているこのブログも一記事書くと手当を貰えます。
エンジニアの方は技術ブログが多いと思うのですが、ブログを書くことで知識や技術のアウトプットができます。

健康とリフレッシュ支援

・シエスタ制度
・記念日早上がり制度
・クリスマス休暇
・リフレッシュ休暇

シエスタ制度とは、要はお昼寝ですね。
午後眠くなった時に少し眠ることで頭がスッキリし、切り替えて業務に取り組めます。

記念日早上がり制度を使うと、家族の誕生日や恋人との記念日にちょっと早上がりできちゃいます。
年4回まで取得可能で、6時間勤務になります(家族や恋人がいない人も使えます)。

12月24日と25日が両方平日だった場合、選択制でどちらかをお休みできるクリスマス休暇!
これを利用して昨年私はライブに行きましたദ്ദി^._.^)

リフレッシュ休暇はいつか取ってみたい。5年在籍した場合2週間の特別休暇の付与と功労金が貰える制度です。
長期休暇もありますが、特別休暇の方が長いので、この制度を使って遠い遠いところに行ってみたいですね。
実際に利用した方のブログもあるので、是非ご覧ください。

リフレッシュ休暇を利用したブログたち

交流・コミュニケーション支援

・拠点間勤務
・社内交流会制度

国内の拠点(大阪・横浜・四国)に限りますが、1週間他拠点で仕事ができます。
普段と違う場所をすると気分転換にもなり、普段離れている他拠点メンバーとの交流を図ることもできます。

「メンバー間の交流を深める」ために会社が交流会費用を補助してくれる社内交流会制度もメンバー同士のコミュニケーションを促進してくれています。

福利厚生について

健康管理

・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種補助

保険・退職金

・各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
・退職金制度(中小企業退職金制度)

スキルアップ

・外部研修の費用負担
・書籍の購入費負担

社員のスキル向上やキャリア形成を支援するために、優良の外部件数への参加費用を負担、業務関連の書籍の購入負担をしてもらえます!
社員が自発的に学ぶ環境を整え、知識や技術を吸収し、業務に活用できることを目指しています。

その他手当

・通勤手当
・近隣手当
・家族手当
・当番手当

通勤手当は上限月3万円まで支給されます。

近隣手当は会社から2駅以内に住んでいる場合支給されます(それなのに私は2駅以内に住んでいません)。

家族手当は配偶者に5000円、子供3000円に支給されます。

当番手当はインフラエンジニアに限りますが、当番のシフトに入った際に支給されます。

以上が主な福利厚生・社内制度になります!

ビヨンドに入社して半年が経ちますが、非常に働きやすい環境で感謝です。
社員が働きやすい環境を整えてもらえているので、嫌なストレスがなく、ちゃんと心にゆとりを持って生活を送れている気がします。

今後もエンジニアが快適に働くことができ、スキルアップの機会を提供できるように、環境改善に努めていこうと思います。
社員一人ひとりが生き生きと働ける環境作りに感謝しつつ、引き続き頑張っていきます!

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
7
読み込み中...
7 票, 平均: 1.00 / 17
370
X facebook はてなブックマーク pocket
【ウェビナー】【エンジニア必見】AI活用で効率化!サーバー運用の新常識

【ウェビナー】【エンジニア必見】AI活用で効率化!サーバー運用の新常識

この記事をかいた人

About the author