【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【大阪 / 横浜 / 徳島】インフラ / サーバーサイドエンジニア募集中!

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【導入実績 500社以上】AWS 構築・運用保守・監視サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【CentOS 後継】AlmaLinux OS サーバー構築・移行サービス

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

【WordPress 専用】クラウドサーバー『ウェブスピード』

ビヨンドの福利厚生・社内制度【2021年最新版】

最近毎日ダンスの練習をしている広報・採用担当の藤沢です。

ビヨンドには様々な社内制度があることをご存知でしょうか。

これまでのブログでも度々ご紹介してきましたが、多すぎて自分でもよくわからなくなってきたので、2021年6月時点での「最新版 ビヨンドの福利厚生・社内制度」をまとめてみました。

この内容は後日ビヨンドのYouTubeチャンネルでも動画として公開する予定なので、よかったら覗きに来てください。

※ビヨンド公式YouTubeチャンネル「びよまるチャンネル」はこちら

福利厚生

基本的な福利厚生

  • 各種社会保険完備 (健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
  • 健康診断 (年1回)

IT企業によくある福利厚生

  • フレックス制度 (9時~12時の間で自由に出社OK、コアタイム12時~18時)
  • リモートワークOK
  • オフィスカジュアルOK
  • 髪型・髪色自由

リモートワークは2020年4月から本格的に開始しました。現在はオフィス出社とリモートワークのハイブリッド型で業務を行っています。

服装は自由で、ジャージの人もいれば靴下を履いてない人もいます。外部の方との打ち合わせ時はスーツを着用することもあります。

もちろん髪形も自由です。ピンク黄色シルバー等々、何色にしても咎められません。

↑金髪で服装もかぶった弊社インフラエンジニア

エンジニア向けの福利厚生

  • 外部研修の費用負担
  • 書籍の購入費負担
  • 資格取得奨励制度(資格試験の費用負担)

外部の有料セミナー、勉強会への参加費用は会社が負担します。

欲しいIT系の技術書があった際は、上長に確認のうえ会社で購入しています。

資格の取得時には別途奨励金を支給しています。支給額は資格の難易度によって変動します。

休暇に関する福利厚生

  • GW休暇
  • 年末年始
  • 慶弔休暇
  • 産前産後休暇
  • 育児休暇
  • 夏季休暇
  • クリスマス休暇
  • リフレッシュ休暇

夏季休暇は会社側から日程を指定するのではなく、7月~9月の間で自由に取得日を日数内で選択できます。なので連休にもできますし、ピンポイントで休むこともできます。

クリスマス休暇は12月24日・25日の両日が平日の場合は、どちらかの日程で休暇が取得できます。

正社員採用から5年以上在籍の人はリフレッシュ休暇が取得可能で、2週間の休暇と10万円の功労金が贈呈されます。実際にリフレッシュ休暇で沖縄に行った社員のブログはこちら

その他 手当・制度

  • 当番手当(夜勤、L番、土日祝日、年末年始)
  • 通勤手当(月3万円迄)
  • 近隣手当(月2万円)
  • 在宅勤務手当(1日500円)
  • 退職金制度
  • インフルエンザ予防接種補助制度

インフラエンジニアの場合、サーバー監視のシフト(当番)に入った際は、手当が支給されます。

近隣手当はオフィスから2駅以内に住んでいる方に支給されます。なのでオフィス付近に住んでいる社員は結構多いです。

リモートワークが始まってからは、在宅で仕事をした日には1日500円の手当を支給しています。

そしてIT企業には珍しい制度なのですが、退職金制度もあります。退職金制度について詳しく書かれているブログはこちら

ビヨンド独自の社内制度

エンジニア向けの社内制度

  • 社内勉強会(月1回)
  • 英語研修
  • ブログ執筆手当

毎月社内勉強会を開催しており、社内のメンバー3名が10~15分ほど話をします。お題は技術ネタか非技術ネタが割り当てられ、私のような非エンジニアは非技術ネタで好きなお題を決めて話をしてます。

ビヨンドのカナダオフィスができてから英語研修も始まりました。なぜ英語研修をやっているのかは英語研修担当のエンジニアがブログにまとめてくれていますのでぜひ読んでみてください。

社内で書いているブログは1記事あたり2000円の手当が支給されています。そしてその月のアクセス数が1位の人にはAmazonギフト券を毎月贈呈しています。私はいただいたギフト券で掃除機を買ったりしました。

社内コミュニケーション促進の社内制度

  • 社内交流会
  • ビヨンドランチ
  • コーヒーブレイク

ビヨンドには組織文化委員会という社内のコミュニケーションを促進させるためのチームがあり、オンラインでの歓迎会や社内交流会の企画をしてくれています。組織文化委員会について詳しく書かれているブログはこちら

月に1回、オンラインで社内のメンバーとランチをする機会も設けています。社内交流会もランチも飲食代は会社が負担しています。

コロナの影響で追加した制度

  • メンタルサポート(メンタルケアの電話サポート)
  • コーチング制度

リモートワークが増えたことで社員のメンタルケアを大切にしたいという気持ちがあり、匿名でメンタルサポートの電話サービスを利用できるようになりました。

また、悩み相談や目標を一緒に考えてくれる「コーチング」も導入し、プロコーチの大塚純さんと定期的にオンラインでお話をすることも可能です。

コロナの影響で実施していない制度

  • 社員旅行
  • お花見
  • バーベキュー
  • 拠点間勤務制度

2019年までは季節ごとにお花見やバーベキューなどを開催していたのですが、現在はオンラインでの交流会にシフトしています。

大阪、横浜、四国の3拠点で、1週間ほど別拠点で業務を行える制度もありますが、他県への移動ができるようにってから実施していく予定です。

その他 社内制度

  • ラーニングエージェンシーでのビジネス研修
  • シエスタ制度
  • 記念日早上がり制度(家族・恋人の誕生日は実働6時間/年4回迄)
  • 社外での副業
  • 社内での副業
  • ベネフィット・ワン
  • オフィスでYASAI
  • ノムシン商店
  • 社内bar
  • オープンスペースでのお茶、水、コーヒー飲み放題
  • ヘッドホンで音楽を聴きながらの仕事OK、社内での音楽OK
  • NANKAI NAMBA WORKERS ミナピタポイントカード(難波のいくつかのお店がお得に利用できます)

シエスタ制度は1日1回昼寝ができる制度です。よくシエスタ制度を使っているエンジニアにインタビューしたブログがありますので、よかったら読んでください。

2020年から副業も解禁になり、部署の上長から許可を得れば業務時間外で自分のやりたい仕事をすることもできます。

そして2021年からは社内での副業も解禁になりました。中でも「ノムシン商店」というエンジニアによる個人商店があり、社内でカップラーメンやお菓子などが安く売られています。ノムシン商店経営者のインタビュー記事もありますので、よかったら読んでください。

オフィスでYASAIでは、ヨーグルトやサラダチキンなど健康的な食べ物が定期的に送られてきて、社内で1個100円で販売されています。

以上です!

書きながらも「こんなにあるのか~」と思った次第です。

IT企業によくあるものからビヨンド独自のものなど、様々な福利厚生・社内制度を導入していますが、エンジニアにとってどんな働き方が良いのか まだまだ試行錯誤中ですので、これからもより良い環境を作れるよう社内改善に取り組んでいきたいです!

関連ページ

この記事がお役に立てば【 いいね 】のご協力をお願いいたします!
0
読み込み中...
0 票, 平均: 0.00 / 10
1,204
X facebook はてなブックマーク pocket
【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

【2026.6.30 Amazon Linux 2 サポート終了】Amazon Linux サーバー移行ソリューション

この記事をかいた人

About the author

藤沢海

2017年11月にビヨンドに中途入社。
お笑い業界の裏方から未経験でIT業界に飛び込む。
広報・採用・マーケティングを担当し、YouTube動画の制作にもハマっている。
AWSプラクティショナー と AZ-900(Azure) の資格をなんとか取得したことがある。
プリキュアと筋トレが好き。